京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:109
総数:628337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

PTA飯ごう炊さん2

 おいしいカレーができました。
 みんな,おなかいっぱい食べることができました。

 次回の飯ごう炊さんも楽しみですね。
画像1画像2画像3

PTA飯ごう炊さん

 6月23日(土),梅雨の中休みの過ごしやすいお天気の中,PTA飯ごう炊さんが行われました。
 グループごとに協力し合って,材料を切ったり,かまどに火をつけたりして,カレーライスづくりをがんばりました。
 お父さんやお母さん,地域の方々,BBS学生ボランティア等多くのご協力もあり,飯ごう炊さんは大成功でした。
画像1画像2画像3

学校探検の発表に向けて

画像1
校長室や事務室などの学校探検で聞いてきたことをグループでまとめて発表します。

聞いてきたことを友達にうまく伝えられるように文章にまとめたり話す人を決めたり,グループで仲良く相談していました。発表会が楽しみです。

お話の会

画像1
画像2
お話の会に行きました。
今日のお話は「おじさんのかさ」でした。
雨がしとしと降る中で,かさに胸を躍らすおじさんを想像しながら聞きました。
雨の日は憂鬱になりがちですが,雨の日の楽しみ方もあるんだと,絵本から教えられました。この時期,雨が出てくる本を探してみるのも面白いかもしれませんね。


外国語活動

 5年生から,外国語活動の学習が始まりました。20日(水)には,ALTのクリス先生と一緒に勉強をしました。英語のコミュニケーションゲームをしたり,英語の歌を聴いたりと,子どもたちはクリス先生との外国語活動を毎回とても楽しみにしています。
 来週はどんな活動をするのか,楽しみですね。
画像1画像2

ゆかいなどうぶつたち

画像1
遠足で動物園に行った時の様子を絵に描いています。

ぞうさんやきりんさんなどの特徴を考えながら,楽しくいきいきと描いていました。

お話の会

画像1
「いっぴきのカエル」の手遊びをしたり,「おじさんのかさ」というお話を聞いたりしました。お話が終わった後の,「今日傘持ってきましたか?」の問いかけに元気よく「はーい!」と答えていました。

3年 初めての毛筆

画像1画像2
お習字が始まりました。
初めて使う筆に,ちょっぴり苦戦しながらも,
直線やくるくる線,折れ線など色々な線を書いて楽しみました。

あじさい読書週間

画像1
あじさい読書週間で,教職員の読み聞かせがありました。
担任の先生とは違い,ほかの先生が来てくれたことに大喜びでした。
お話しに聞きいり,真剣な様子でした。


お話の会

画像1画像2
 中間休みに,お話の会がありました。初めに,「いっぴきのカエルの歌」に合わせて手遊びを楽しみました。子どもたちは,カエルの数が増えていくのに合わせて,指をその数にしながら,最後はお池の中でスイスイ泳ぐ真似をして,楽しんでいました。
 この梅雨の季節にぴったりの「おじさんのかさ」を読んでいただきました。また,つぎのお話の会が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 スマイルウィーク・クラブ・部活動(バレー・陸上)
6/26 スマイルウィーク・放課後まなび教室・部活動(卓球・ゲートボール)
6/27 スマイルウィーク・縦割り集会3時間目・フッ化物洗口・放課後まなび教室・部活動(バドミントン陸上・音楽)
6/28 スマイルウィーク・PTA交通整理・部活動(グランドゴルフ)
6/29 スマイルウィーク・ねえ,おばちゃん読んで・放課後まなび教室・部活動(バスケ・陸上・ソフト)
6/30 地域清掃・日清カップ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp