京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up41
昨日:81
総数:542359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工〜楽しいことみつけた〜

 図工の時間に,楽しかったことを絵に描いています。きょうは絵のミニ鑑賞会をしました。グループの友達に絵の工夫したところを説明して,アドバイスをもらいました。仕上がりを楽しみにしていて下さい。
画像1
画像2
画像3

すきな色は?

画像1画像2
今日の道徳の学習では、「すきないろ」について話し合いました。

はじめに、自分の好きな色の服を思い浮かべ、その色でカードにかかれた
Tシャツの色を塗ります。
そして、集めたみんなのカードを見ながら、これは女の子?男の子?と
考え、話し合いました。
子どもたちの中には、かっこいい色は男の子、かわいい色は女の子
というイメージがあり、それによって分けてみたものの、
「男の子の色と女の子の色は分かれているの?」という質問には、
「そんなことないよ」「好きな色を着たらいいよ」と答えてくれました。

色のイメージにとらわれず、好きな色を選び、
それを認め合えるようになれたらいいですね。

テレビ電話をしたよ!

画像1画像2
 2年1組と3年2組で、テレビ電話をしました。お互いの図工の時間に描いた絵を見せあい、感想を交流しました。
 今日、インドネシアから視察に来られた先生方にも感想を言ってもらい、子どもたちはとてもうれしそうでした。
 これからも、いろいろな授業でテレビ電話を使って交流できたらいいですね。

インドネシアからの学校訪問

 今日はインドネシアから20人の方々が藤城小学校の見学に来て下さっています。学校の紹介をした後は,まず「たけのこ学級」の授業参観です。ICT機器の活用と情報教育についてこの後も参観されます。HPで続いてお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより

画像1画像2
2泊3日、みさきの家での活動を終え,4年生が帰ってきました。
「信頼」「協力」「友情」「勇気」たくさんの宝物を胸に解散式を行いました。
この貴重な体験をこれからの学校生活に生かしてくれることでしょう。
4時20分過ぎに学校を出ました。
帰られたら,たくさんお話をきいてあげてください。

みさきの家だより

3時すぎに,甲南パーキングエリアで休憩しました。予定通り,4時頃に到着できそうです。
画像1

みさきの家だより

1時半に鳥羽水族館を出て,バスは京都に向かって走っています。
画像1画像2

みさきの家だより

お昼ごはんは,選べるメニューです。ハンバーグ,ピラフ,カレー,ラーメン,それに名物の伊勢うどん。しっかりいただきました。
画像1画像2

みさきの家だより

画像1
画像2
画像3
水族館には,いろいろな体験コーナーがあり,子どもたちは夢中です。
タコにさわったり,なんとセイウチにもさわらせてもらいました。
もうすぐ,楽しみなお昼ごはんです。

みさきの家だより

画像1
鳥羽水族館に到着しました。
グループで館内をまわります。
珍しい魚やラッコ,アザラシ,カブトガニなど,
見たい生き物がいっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 4年代休
6/26 保健集会
6/27 避難訓練(光化学)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp