京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:135
総数:710953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年 算数「ふえたりへったり」

画像1
画像2
画像3
エレベータに乗ったり降りたりする場面を想定し,おはじきを使って考えました。

「2階で5人乗ってきて,3階で3人降りて・・・」

みんなの前でもしっかり説明できるようになってきています。

聞く態度もがんばっています。

6月 土曜学習会

画像1
画像2
画像3
6月23日(土)に土曜学習会がありました。

今回から,1年生も参加しています。

75名の児童が参加し,しっかりがんばっていました。

5年 水泳学習

 5年生の水泳学習がいよいよスタートしました。今年度の自分の課題を確認しながら学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 おおきくなあれ

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,地域からお借りしている畑へ水やりにいっています。
自分たちが植えたサツマイモの苗がどんどん大きくなっています。
毎日のように,少年補導委員会の方がお世話をしていただいているおかげです。ありがとうございます。

3年生 上手に歯磨きできるかな?

画像1画像2
 カラーテスターを使って,正しい歯磨きの学習をしました。
思ったよりも汚れていた自分たちの歯に驚く子どもたち。
今日からは今までよりも上手に歯磨きできるかな?

1年歯みがき指導

画像1
画像2
本日,1年生も歯みがき巡回指導がありました。
なぜ虫歯になるのか,また,虫歯にならないための正しい歯のみがき方をご指導いただきました。
給食の後,子どもたちは教えていただいた正しい歯みがきを早速実践し,歯みがきをしっかりすることの大切さを感じていたようです。
安藤先生,稲元先生,ダラダラだらお君,ありがとうございました。

5年生 歯磨き指導

 プラークテスター錠を使って歯の汚れを確認しました。その後,正しい歯磨きの仕方について学習しました。子どもたちからは,「今度からは歯の裏まで磨こう」「歯と歯の間も磨かなあかん」といった声が聞かれました。いつもの歯磨きを見直すきっかけとなったようです。
画像1
画像2
画像3

6年 プール開き

画像1画像2画像3
今年度,最初のプール。
まだ,少し寒かったようですが,子どもたちは久しぶりのプールに大興奮。
今年1年間の活動がとても楽しみです。

続!生命の神秘 〜カブト誕生編〜

画像1
画像2
画像3
あのサナギたちがついにカブトに・・・

今回も誕生の瞬間激写に成功しました。

いよいよ子どもたちの前にデビューです。

           KBT48


チャレンジ体験活動

画像1
6月23日(土)午前10時〜12時に西京少年補導委員会川岡東支部主催のチャレンジ体験が開催されます。事前申し込みは不要ですので,たくさん参加していただければと思います。参加費は100円です。おとなの参加もOKです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 読書週間(〜29日)
6/26 大石先生読み聞かせ(4・5・6年)
6/27 教職員研修のため木曜校時
6/28 水曜校時 大石先生読み聞かせ(な・1・2・3年) 食の学習(2−2)
6/30 日清全国小学生交流大会京都府予選会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp