京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:185
総数:486024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

待ちに待ったプール

画像1画像2画像3
台風4号の影響で雨が降り,3年生は初回の水泳学習は中止となりました。2回目もお天気が心配されましたが,今日はようやくプールに入ることができました。子どもたちは大喜びでした。

社会見学

画像1
画像2
今日は,社会見学で三重オートリサイクルセンターと本田技研鈴鹿製作所へ行きました。
三重オートリサイクルセンターでは,車がリサイクルされる様子を見学しました。
車をプレス機にかけ,ぺったんこにされる様子を見て,子どもたちは思わず「お〜!」と声をあげていました。
リサイクルは,きれいな地球を守るために大切なことですね。

また,本田技研鈴鹿製作所では,車を作る工程を見学しました。
フロントガラスやドア,タイヤなどをロボットが取り付けていました。
車がどうやって作られるのか,実際に見て学ぶことができました。

今日学んだことを忘れずに,社会科の学習で生かしてほしいと思います。

6月21日(木) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の献立は,
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ
・麦ごはん
・牛乳
・じゃこ   です。

 今日は,「ハッピーキャロット」の日です。
 ハート型にくりぬいた,こんにゃくは,それぞれの教室で
 みんなに楽しく探してもらえたようです。
 「今日は,ハッピーこんにゃくやね。」
 「やったー!あたった〜!」 
 「いつか,あたるかな〜。」と,感想それぞれです。
 
 みんなで楽しく食べることが給食の,大切なねらいの一つです。

プリプリ中華いため

画像1画像2
 給食の人気メニューは,カレーです。
 それに匹敵する人気の献立が,今日の「プリプリ中華いため」です。
 プリプリした歯ごたえの食材を,甘辛い味で炒めるごはんに良く合う献立です。
 よくかむことをねらいとした献立でもあります。
 
 今日は,にんじんなどをかわいい型にくりぬいた,
 「ハッピーキャロットの日」です。
 今回は,ハート型のこんにゃくなので「ハッピーこんにゃく」でしょうか。

 より深く,楽しく味わえるようにという
 給食調理員が子どもたちを思っての,人気の取組です。
 みんな楽しんで食べてくれることを,いつも願っています。

道徳 〜おしゃべりゲーム〜

画像1画像2
今日の道徳は“おしゃべり”を考えました。
おしゃべりのいいところって?


「仲良くなれる!」「盛り上がれる!」「楽しい!」

本当にそうかな?

ということで“おしゃべりゲーム”をしてみました。
グループになり、真ん中に置かれたカードをめくり、そこに書かれたテーマ
『最近うれしかったことは』『命の次に大事なものは』など
でおしゃべりしました。

あいづちを打ちながら友達の話を真剣に聞いていて、自然と笑顔がこぼれ、
おしゃべりを楽しんでいました。

感想に「おしゃべりって良いなと改めて思いました。」「もっとおしゃべりしたかったです。」とこれからもいろいろなところでおしゃべりできたらなと思います。

6月20日(水) 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は,
・カレーピラフ
・トマトスープ
・牛乳  でした。

 今日は,台風用の献立に変更されました。
 給食室の釜でごはんを炊いたことを知った1年生は,
 「すごい!お家はスイッチ入れるだけなのに,大変やったね。」
 とびっくりしていました。
 「カレーの味がおいしいから,おかわりしたよ。」
 「トマトスープは,すっぱいかな,と思ったけど,食べたらおいしかった!」
 と,口々に感想を聞かせてくれました。
 

台風用献立

画像1画像2画像3
 6月20日(水)の給食は,台風接近のため,台風用の献立に変更されました。

 台風のために,万が一休校になれば,早朝に納入された物資は,翌日に繰り越さず,廃棄する決まりになっています。食品の安全を確保するためです。そのため,休校の可能性がある場合は,教育委員会の判断で,給食物資の納入をストップします。
 ストップすると,すぐには物資は納入できません。
 そのため,台風が遠のき,学校が通常通りの授業になった際,学校に備蓄されている,乾物・缶詰の食材で,給食を作る,それが台風用の献立です。

 今日は,大きな釜で備蓄された乾物を使い,ピラフを炊きます。
 微妙な火加減を見ながら,給食調理員の技で,
 芯も残らず,ふっくらおいしいピラフができあがりましたよ!

生き物大好き

画像1
画像2
画像3
3年生の子どもたちは,生き物が大好きです。教室には,ザリガニ,カエル,蝶の幼虫,カブトムシの幼虫などなど,いろいろな生き物がたくさんいて,大変にぎやかです。今日は,アゲハのさなぎが蝶に孵りました。

台風等に対する非常措置について

台風4号による暴風警報のため急きょ下校となり、色々ご協力ありがとうございました。また台風5号も近づいています。再度、警報のための下校時にどうするか、ご家庭で確認をお願い致します。集団下校で学校待機をお申し出いただいている場合、今後は通常学童に通っている子どもたちも含めて、学校の体育館でお預かりすることになりましたのでご承知おきください。また、HP右端「配布文書」の「お知らせ」からも,「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」をご覧いただくことができます。よろしくお願い申し上げます。

PTA主催防犯教室

防犯教室を、右京警察署から警察官の方を講師に迎えて行いました。そこにポリスマロンちゃんもお手伝いに来てくれました。毎日、校区に立っていただいている見守り隊の皆さんもいらっしゃる中、犯罪に巻き込まれないように色々なお話をしていただきました。お話の後は、恒例の大声大会も行われ、会場は大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/24 少年補導              ボーリング大会
6/25 4・5・6年クラブ活動
6/28 1年歯みがき指導(2・3校時)
6/30 PTA陶芸教室10:00
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp