京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:73
総数:970985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

5月12日 長崎壱岐 修学旅行その15

画像1
画像2
画像3
 民宿をバスで出発した後、お土産を買ってから、芦辺港へ。
 お世話になった各宿舎の方やバスガイドさんたちがたくさん見送って
くださいました。
 そのあといよいよ壱岐ともお別れ。港に紙テープが舞いました。


5月12日 長崎壱岐 修学旅行その14

画像1
画像2
 5月12日(土)。お早うございます。修学旅行三日目、天候は晴れ、最高
気温18度の予報です。
 一支国博物館見学と物産店に立ち寄って壱岐を離れます。
 いよいよこれで、民宿の方ともお別れです。


5月12日 長崎壱岐 修学旅行その13

画像1
 11日の夜、体育館に学年全体が集まって国の指定文化財の「壱岐神楽」
の鑑賞と学年レクを行いました。
 修学旅行最後の夜で、大いに盛り上がりました。

5月11日 長崎壱岐 修学旅行その12

画像1
 体験学習の後、午後のフリータイムは、風が強いのでしませんでした。
 原の辻一支国王都復元公園をクラスごと見学してから、
宿舎に向かいます。
 グループによっては、すでに宿でくつろいでいるところもあります。
 これで、本日の修学旅行通信を終了させて頂きます。



5月11日 長崎壱岐 修学旅行その11

画像1
画像2
画像3
 午後からの学年レクのうち、強風のために、ペーロン体験が残念ながら
中止となってしまいました。
 ペーロンに替えて、原の辻遺跡のガイダンスと、そこでの勾玉づくり・
絵付け体験をやりました。



緊急 5月11日 大原野西竹の里郵便局の強盗について

 既に、PTAメール配信で第一報を連絡させて頂いておりますが、
午後0時10分ごろ、大原野西竹の里郵便局に強盗が押し入り、今現在逃走中です。
  
 
 終学活で事件の情報を生徒に伝え、下校時できるだけ友達と連れだって
下校するように指導しました。

 また、

 ・不審な人を見かけても興味本位で近づいたりしない。
 ・部活動に参加する生徒も完全下校の6時に下校する場合、できるだけ
  集団で連れだって下校すること。
 ・事件が解決するまでは、帰宅後もむやみに外出しない。塾などでやむを
  得ず外出するときは、周囲に十分気をつけること。
 
 等についても、担任から指導させて頂きました。

 保護者の皆様にはご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力をお願い
いたします。
 なお、ニュース等での情報収集に努めていただきますようお願いいたします。

5月11日 長崎壱岐 修学旅行その10

画像1
画像2
画像3
 昼には筒城浜に戻ってきて、全員でバーベキューを楽しみました。
 屋外での食事で、みんな食欲旺盛です。
 食後は学年レクを楽しみます。
 砂浜でのビーチフラッグ大会のルール説明です。

5月11日 長崎壱岐 修学旅行その9

画像1
画像2
 「イカサシ体験」と合わせて、各グループは、無人島の海水浴場
「辰の島」に渡りました。
 壱岐随一の透明度で、遠浅で砂が細かく白いのが特徴です。
 環境省選定「日本の快水浴場」の一つでもあるそうです。
 各グループの生徒は、透明で遠浅の海水浴場と同時に辰の島を
ぐるっと島巡りをしました。


5月11日 長崎壱岐 修学旅行その8

画像1
画像2
画像3
 朝8時から、ABC3つの班に分かれて、バスで体験活動に出発
しました。
 串山海洋性公園では、各自が「イカさき体験」を行いました。
 これは、本場勝本のイカを使って勝本でつくるイカの一夜干し
体験です。
 最盛期には700隻近くの漁船がひしめく壱岐の勝本漁港。
 その多くはイカ釣り船です。夏はあかいか、年中(秋冬が全盛)
「つしまめ」が捕れます。
 この「つしまめ」とは一般にスルメイカといいます。
 年間膨大な量のイカの水揚げがあり、かつてはスルメの加工で
夏と冬は町中にイカのカーテンができていました。
 イカ2ハイを割いて皮をはいでもらいますが、イカワタや墨袋を
破らないようにするのがしいです。
 仕上がれば後日郵送で届けてもらいます。

5月11日 長崎壱岐 修学旅行その7

画像1
画像2
画像3
 昨日の夕食は、各宿舎ごとにとりました。各テーブルごとに「舟盛り」が。
 宿舎はこじんまりとしていて、アットホームな感じです。
 一夜明けた今日は、薄日は差すものの曇り空で風が強く、17度の予想です。
 各宿舎とも、朝食をとってこれから体験活動に出発です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 普通授業 進路保護者会
6/26 普通授業
6/27 定期テスト2
6/28 定期テスト2
6/29 定期テスト2
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp