![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:1 総数:132369 |
5年 歯みがき指導を行いました!!![]() ![]() 写真は5年生の指導の様子です。5年生は「かむことの大切さ」について学びました。「かむこと」は歯の病気を防ぐだけでなく,肥満の予防,味覚の発達,言葉の発音のためにも大切な役割をしていることを知り,子どもたちは少し驚いた様子でした。 歯垢染出しテストでは,子どもたちはカラーテスターを使い自分の歯みがきの弱点を見つけていました。「奥歯のみぞを気をつけてみがかないと。」「前歯がみがけていないな。」など,一人ひとりに発見があったようです。 「歯みがきをしたら,気持ちいい,すっきりする」という体験から,習慣につなげてほしいと思います。 5年 理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() 予想をした後, 実際に双眼実体顕微鏡で 卵を観察しました。 卵の内部のようすがくっきりとわかりました。 心臓の動きや血液の流れも見られることに驚き, 生命の不思議を感じていたようです。 また,たまごの膜をやぶろうとしている瞬間も 観察することができ,喜んでいました。 5年 ナップザックの制作![]() ![]() ![]() この日は布にしるしをつけ, わきを本返し縫いで縫っていきました。 「縫う」という慣れない作業ですが とても集中して取り組んでいます。 難しさもありますが, その分できた時はとても喜んでいます。 完成を楽しみにしていて下さい。 PTA 自転車教室
16日(土)土曜学習の午後からPTA主催の自転車教室が行われました。
当初は、自転車の正しい乗り方などを運動場で体験学習する予定でしたが,残念ながら雨が降ったので,体育館で行いました。 伏見警察署交通課の方に,大変楽しく,分かりやすく,道路での正しい乗り方や,危険な場所などを教えていただきました。 子ども達が知らない自転車の乗り方のルールやマナーも教えていただき,これからも安全に自転車に乗るためのよい体験学習となりました ![]() ![]() 休日参観![]() ![]() ![]() 子どもたちはお家の人が参観してくださるのをとても楽しみにしていました。いつもより,はりきった子どもの様子がうかがえました。 授業参観や学校行事など,保護者の皆様が参観し励ましのお声をかけていただくと,子ども達の学習意欲は高まります。これからもよろしくお願いいたします。 あじさい読書週間
向島二の丸校では,1年間を通して毎朝読書をしています。
今週1週間は「あじさい読書週間」として,担任以外の先生が朝読書の時間に教室に行き,「読み聞かせ」をしています。 今日はどの先生が来てくれるのかな。 どんな本を読んでくれるのかな。 子どもたちはとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 1年 体育 総合遊具の遊び方![]() 安全に気を付けて遊ぶことで,遊具はたいへん楽しく,運動にも適しています。 ちょっと怖いけど勇気をもって一番上まで上がったり,滑り台で滑ったりして楽しく活動できました。 ![]() 2年 体育 鉄棒に挑戦![]() ![]() 逆上がりを中心に,いろいろな技に挑戦しています。 みんな熱心に練習しているので,手にたくさんマメができています。 一つでも多くの技ができるようになりため,これからもがんばります! 5年 スチューデントシティ![]() ![]() ![]() 5年 スチューデントシティ
5月29日、5年生がスチューデントシティ体験学習をするために,京都市生き方探究館に出かけました。
当日までに社会に出て,会社やお店で働く時のルールやマナーを学習したり,働いて自分がもらう給料は,お金が消費者からどのように動いて自分の手元まで来るのかを学習したりしてきました。 今まで学習して分かったことをしっかり生かして,子どもたちはがんばって働いていました。 「いらっしゃいませ」はじめは小さな声でしたが,お店のためにお客さんのためにと考えると,自然と大きな声になりました。 どうすれば,お店の売り上げを伸ばすことができるのか,真剣に話し合いました。 働く時間が終われば,次はもらった給料で買い物をしました。自分で働いたお金で買い物をするのは,何だか普段よりとても楽しかったようです。 ![]() ![]() ![]() |
|