京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up61
昨日:237
総数:232253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年 あじさいの絵

画像1画像2
梅雨で毎日雨の日が続いています。
図工で6月の花,あじさいの絵を描きました。
画用紙を切って,花びらの形を作り,クレパスで色をつけて指でこすってきれいな色をつけていきました。

それいけ!ふじのきたんけんたい! 1

画像1
画像2
1年生の生活科では「きせつとあそぼう」という単元の学習をしています。
1年生は「ふじのきたんけんたい」となって,校区を歩いています。
今回は,藤の木小学校より南の校区を歩きました。
自分たちの通っていた保育園の前を通りかかると,とっても嬉しそうにしていました。
次は北を歩いてみます。

ピーマンが実ったよ!!

毎日水やりをしたおかげでピーマンがすくすく育ちました。大小合わせて5つできました。
画像1
画像2

「温度計作り」

画像1
画像2
 4年生のものづくり体験学習に参加。台風が近づく中,行き帰りのことを心配しなから行きました。生き方探求館での学習は「温度計作り」。とても楽しそうな教材でした。 学習が始まりモノレンジャーの話をしっかりと聞きながら一つ一つパーツを組み立てていきました。完成した時はLEDが点灯。「やったー」の声。その後,水や湯,氷水そしてドライヤーなどで自作の温度計で温度を測定して楽しみました。
 その後,2階に会社のブースを見学して学習しました。
 

1年 はじめてのがくげいかい その6 最終

画像1
今日,少し時間を作って,学芸会本番の様子をDVDで見ました!
自分たちの劇の様子をにこにこと笑いながら,嬉しそうに見ていました。
来年の学芸会も楽しみですね!

1年 暑いけど,勉強もがんばっています!

画像1画像2画像3
梅雨の時期に入り,蒸し暑い日が続いています。
本格的な授業も始まっています。
国語は,「くちばし」も終盤に入りました。
2人で,聞く人と答える人に分かれて話す練習もしています。
算数では,足し算の学習をしています。
前で発表することにも慣れてきました。

学芸会 やりきりました

画像1画像2
学芸会が大成功に終わりました。
児童会からのおわりのことばも校長先生からのお話も最後まで集中して聞いていました。
学芸会の観賞の態度もすばらしかったです。
終わってから,保護者の方や地域の方がたくさんほめてくださいました。

緊急時の対応についてのお知らせ

 只今、京都市全域に暴風警報が発令されています。
「児童環境調査票」裏面の緊急時の対応で

  ☆迎えにいきますので、学校で待機させてください。 のご家庭につきましては、

子どもたちが学校で待っておりますので、至急迎えにきてくださいますようお願いいたします。

5年 学芸会を終えて! 〜HAPPINESS〜vol.6

画像1
学芸会が終わった後は,5年生が高学年として責任を持って会場の後片付けをしました。イスや跳び箱や楽器など重たいものもありましたが,友だちと協力しながらすべて片付けてくれました。学芸会だけでなく,後片付けまで一生懸命に取り組んでくれた子どもたちの姿は,昨日までの姿より少し大きく感じました。
画像2

5年 第一回 『HAPPINESS』 タイム

画像1画像2
 学芸会を無事に終え,最高の達成感と最高の笑顔があふれ出していた子どもたちと感動の余韻に浸るべく,去年から行っている1組・2組合同の給食。
 今年は名づけて,『HAPPINESS タイム』♪
 学芸会を振り返りながら,楽しく給食を食べることができました!
 とってもすてきな5年生です!最高の5年生です!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp