![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643928 |
2年生 わあい!トンボになったよ![]() ![]() 今日の子どもたち![]() ![]() 3年生の教室では,習字の練習をしていました。 3年生は,理科や社会科,総合的な学習の時間など,新しい教科等の学びが始まります。 また,音楽でリコーダーを扱ったり,国語(書写)では,硬筆とともに,毛筆で文字を書く練習するなど,低学年時代から一気に学びが広がります。 何事もはじめが肝心。 用具の扱いから,机の上の整頓など,とても丁寧に教えてもらっています。 書道は日本語を美しく表現する素晴らしい方法だと思います。 筆使いに慣れ,伸びやかで勢いのある,流れるような文字が書けるようになるといいですね。 第29回京都府歯科保健文化賞受賞
本校の子どもたちはとても良い歯をしています。
虫歯の数の少なさ,とりわけ,永久歯の虫歯はほぼ0に近く,歯科校医の先生からもいつもお褒め頂いています。 これは,歯磨き指導や歯磨き教室の実施,フッ化物洗口等の学校の取組だけでなく,小さいころの歯磨きの習慣形成,定期健診等ご家庭の意識の高さによるところが大きいと思っています。 このような実態を高くご評価いただき,栄誉ある受賞となりました。 関係の皆様方,本当にありがとうございました。 良い歯でおいしく食べることは,健全な子どもたちの心と体を育む基本であると考えています。 本受賞を契機とし,今後もいっそう,子どもたちの口腔保健の向上・健康・幸せを願い,ご家庭との連携を結びつつ,日々の確かな取組みを重ねていきたいと考えております。 ![]() 3年生 リズムダンスの発表会♪![]() ![]() リズムに合わせたダンスをグループごとで考え,これまで練習してきました。曲もグループで決めたそうです。 一グループ毎に前へ出て,緊張しながらも音楽がスタートするとノリノリで踊っていました。たくさんの保護者の方々にも見ていただけてよかったです。 お忙しいなか,参観くださりありがとうございました。 山の家に向けて 活動開始式::5年生![]() ![]() ![]() 4校時には,7月2日から6日に行く「花背山の家」に向けての活動開始式を行いました。 旗のお披露目,そしてめあての確認など,代表委員の子どもたちがすすめてくれました。 どんな活動をするのかもクイズも交えながら知りました。 最後に,みんなで仲良く活動し,友情の輪を広げ深めるためにマイムマイムを踊りました。 これから,山の家に向けての活動が本格的に始まります。みんなで協力して,がんばりましょう。 お家の方も,準備などお世話になります。よろしくお願いします。 次の時間は文字を書きます!![]() 先日初めて筆を持って線を書く練習をしましたが,今日のめあては「ほ先の向きに気をつけよう」です。 筆のほ先に注意して書くと,ほ先の形がそのまま半紙に残るように書けます。お手本のVTRや先生の見本をよく見て,集中して書いていました。 「ほ先の向きは,いつも左ななめ上」・・・・でしたね。 次の時間から文字を書くのが楽しみですね。 モンシロチョウの誕生!!![]() ![]() ![]() 教室にいたみんなは,「あっっっ!!」と声をあげ,その行方を一生懸命追っていました。自分たちの教室でさなぎからチョウになるのを心待ちにしていたので,何とかして捕まえたい・・・と網も出してきましたが,モンシロチョウはヒラヒラと外の緑を目指して飛んでいきました。 きっとありがとう,と言っていますよ。 教室には抜け殻となったさなぎの殻が残っています。 素晴らしい瞬間に出会えました。 理科好きの子どもを育てる
本校では,専門性の高い教務主任と理科担当教員を配置し,TT体制で4〜6年生の理科の学習指導を充実を図っています。
今日の日曜参観でも,6年生は生きているメダカの血流の流れを顕微鏡を使って観察する学習をご参観いただきました。 また,4年生においては,「昆虫の不思議をみつけよう」というテーマで,たくさんの生きたシロアリを準備して,シロアリはボールペンで描いた線の上を進んでいくという不思議を目の当たりにする観察をしていました。 観察・実験・体験等,児童の主体的な活動をふんだんに取り入れ,「?」が「!」に変わる発見,驚き,感動を実感させ,理科に興味を持ち積極的に学習に向かう子どもを育てたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観の朝![]() ![]() 今日は一年に一度の「日曜参観」の日です。 この後,四校時終了までご参観いただけますので,ぜひ,ご来校ください。 そして,子どもたちの頑張る姿をご覧いただき,大いに励ましてあげてください。 2年生 筆算って楽しいね
算数では,筆算の学習をしています。たしざんの筆算は,繰り上がりのしかたがわかり子ども達は簡単に計算ができると大喜びです。今日は,ひきざんの筆算に入りました。繰り下がりなしだったので,「ひきざんもかんたんなんだね!」「難しいかなと思っていたけれど,かんたんだあ。」と口々に言っています。
日曜参観では,繰り下がりのあるひっさんのしかたを考える学習を見てもらいます。どうぞ楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() |
|