京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:109
総数:696683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

決戦前日 『決意と覚悟』

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日23日(土)は,今年度初の公式戦『京都府小学生タグラグビー選手権大会』です。
 4月にチーム『梅☆(ウメスターズ)』が始動してから,選手(指導者も)はこの日を待ち望んでいました。
 前日の練習を見ていると,選手からは「明日は必ず勝つ」という『決意』と,「どんなに疲れていても最後までやり抜く」という『覚悟』が感じられました。
 選手たちは,気持ちを奮起し最高の緊張感の中で試合を迎えましょう。最後は勝ちたいという『熱量』で決まります。
 応援宜しくお願いします。

ノート名人!

画像1
画像2
画像3
6月22日(金)
算数の学習で,ノートの書き方を学習しています。
ずいぶん見やすく分かりやすいノートが書けるようになってきました。

筆算は,ものさしを使って丁寧に線を引いています。
ノート名人目指して頑張ります!
校長先生から賞状がもらえます!!

音楽の学習

画像1
音楽の学習で「マルセリーノ」の合奏に取り組んでいます。
今日は,全員が鉄琴や低音楽器・リコーダーに挑戦しました。
次の時間は,担当を決めて合奏する予定です。

水泳学習スタート

画像1画像2
雨のため,延びに延びた6年生の水泳学習がついに今日から始まりました。
水の冷たさに思わず,悲鳴があがっていましたが,お互いに泳法を教え合いながら,楽しく活動することができました。

給食室より

画像1画像2画像3
6月20日(水)の献立
カレーピラフ 牛乳 トマトスープ

本日は台風用献立に変更になりました。 学校の給食室で保管している缶詰や乾物等を使用してつくりました。 

給食室より

画像1
6月19日(火)の献立
ごはん 牛乳 カレーうどん ほうれん草とじゃこのいためもの みかん

今日の「カレーうどん」には、わけぎを使っています。 根もとがえだ分かれして育つことから、「わけぎ」とよばれるようになったと言われてます。 ねぎに比べて、やわらかく甘みがあります。  また、本日1年生の保護者の方に、給食試食会で食べていいただきました。

ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 右京中央図書館の方によるブックトークが行われました。『動物』と『赤ちゃん』をテーマに,5冊の本を紹介していたもらいました。子どもたちは,興味津々で聞き入っていました。
 今日,紹介していただいた本が書いてあるチラシを持ち帰ります。お家でもどんな本があるのか見てみてください。

【国語】スイミー

画像1
小さなかしこい魚の話
『スイミー』

私自身も小学生の頃に学習した
大好きなお話のひとつです。
お子さんの音読を聞きながら
懐かしんでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

子どもたちは
海の世界や、スイミーの気持ちの変化が
とてもおもしろく、楽しいようです。

教室もスイミーの世界になっています。

「大きな魚を作ろう!」
ということで、挑戦をしています。
でも、なかなか上手くいきません。

一人ひとりががんばること、そして協力すること
みんなで目標に向かって取り組むこと、
スイミーや赤い魚たちと同じように
体験しているようです。

大きな魚ができあがったら
教室に飾りますので
ぜひ、見にきてください☆

画像2

【体育】水あそび

今週から水位があがりました。

子どもたちは、深い!と言いながらも
とても楽しそうです。

体を浮かせたり、けのびをしたりと
泳ぐ練習をしています。

1年前のことを思い出すと
顔をつけるのにも抵抗があった子どもが、
もぐって泳いでいる様子を見て、
たくましさと成長を感じました。

まだまだ顔をつけたり、水の中で息をはくことが
苦手な子もいます。
お家のお風呂などでも
練習していただけるとありがたいです。

画像1
画像2
画像3

【行事】たてわり遠足

画像1
画像2
画像3
6月12日(火)

今年度より始った、
楽しみにしていたたてわり遠足を行いました。

2年生は、嵐山東公園まで1年生と一緒に行きます。
「ここは危ないから先に通って。」
「班の番号分かるかな?連れていってあげるよ。」
と、1年生を気遣いながらリードしてくれていました。

当日はあいにくの天気でしたが、
カッパを着て自然に親しんだり、
グループの友達と協力をする姿は
とても楽しそうで、充実した顔でした。

お弁当や残りの時間は校内で過ごしましたが、
教室でもたくさん遊べて嬉しかったようです。

お家でも、ぜひお話を聞いてあげてください☆





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp