京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up91
昨日:86
総数:397893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

プール開き しました!

画像1
 今日,2年生になって初めてのプール学習をしました。
おいにくのお天気でしたが,みんなはやる気まんまんでした。

短い時間でしたが,楽しそうにプール学習のルールや入り方を学びました。
動物になって走ったり,手つなぎおにをして水と仲良しになりました。

続きはピカピカに晴れた日に,たくさん泳ぎましょう。

さなぎから,ちょうになったよ!

画像1
 1ケ月前から,アゲハ蝶の幼虫のお世話をしていました。
黒い幼虫が,青虫になり,さなぎになり,やっとちょうになりました。
「まだかな?」
と毎日観察していた2年生でした。

「かわいそうやし,にがしてあげよう。」
みんなで相談しました。
中間休みに大空へ,はばたきました。

「また,たまごをうんだら,育てたいなあ。」
本当にみんなは,虫が好きですね。
画像2

ころがしドッチ

画像1画像2
体育で「ころがしドッチ」の学習をしています。今回で4時間目ですが1時間目のころに比べると上手に転がしたり,逃げたりできるようになりました。「こっちにパス」「すごいね」などの声をかけ,チームで協力している姿が見られました。どの子にも笑顔が見られ「たのしかった」「またやりたいな」などつぶやいていました。

いつもできてる!続けていこう!

画像1
5燃生、体育館へ入るとき。

いつもきちんと靴をそろえています!

できることは、これからも続けていこうね!

5燃生!熱く群読!

画像1画像2
今日の朝会で「勇気100%」の群読発表をしました!

この日のために、毎朝練習をしてきました。

本番では練習の成果を発揮し、熱く群読できました!!

4年生 理科で電流の大きさを調べました

画像1
 4年生は,理科の「電池のはたらき」を学習をしています。
 直列つなぎと,並列つなぎでは,どれだけ流れる電流の大きさが違うのか,「かんいけん流計」を使って調べました。
 電流の大きさが,数字で分かるのでみんな驚いていました。

 

4年生 今日も歯みがきを がんばってしています

画像1
 今日の給食の後も,多くの4年生の子ども達が,歯みがきを頑張ってしていました。
 写真に写っていない子どもも,たくさんみがいています。
 
 いつまでも,歯を丁寧にみがいてほしいなあ。

4年生 給食の後の歯磨きも頑張っています

画像1
画像2
 6月は,「むし歯予防強化月間」です。
 「はみがきカレンダー」をつけ,自分が1日に何回(朝・昼・夜の3回の中で)歯を磨いているか,色を塗っています。
 上の写真は,「4年生の子ども達が,給食後の歯磨きをしている所」と「はみがきカレンダー」の写真です。

 これからも,自分の歯を大切にするために,丁寧にしっかりと歯磨きをしてほしいと思います。

ざりがにの色をぬったよ!

画像1画像2
 大きな画用紙いっぱいに、ざりがにの絵をかきました。
今日は、絵の具で色付けです。
初めての、筆を使っての色塗りです。

どきどきしながら、集中してすばらしい絵になりました。
みんなの感想は、
「絵の具ってどんどん色が変わっていって、おもしろい!」
「疲れたけど、またやりたい!」
と、笑顔いっぱいの時間でした。

元気に外あそび

画像1
今日の中間休み みんな遊びは元気に外でドッチボールでした

みんな外遊びが大好きです

今日もとても楽しそうに クラスみんなで遊びました

来週のみんな遊びは何にしようか あそびかかりさんが考えてくれています

楽しみですね
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp