京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:77
総数:397678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

4年生 科学センターに行きました パート2

画像1
 科学センターでの活動の後半は,「プラネタリウム」です。

 夜空の中の星や月などを説明を聞きながら,ゆっくりと見る事ができました。

 子ども達は,素敵な世界に浸っていました。

4年生 科学センターに行きました パート1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,6月15日(金)に科学センターに行きました。

 理科に関する学習を楽しみながらする事ができ,子ども達はどの活動も楽しんでしていました。

 前半は,「展示学習」をし,職員の方から出された問題を,答えを見つけたり考えたりしながら館内をまわりました。

 早く終わった子どもは,他の展示も興味を持ちながらまわり,楽しみながら理解を深めていきました。

選書会がありました

画像1画像2
 今日、2年生で初めて選書会をしました。
みんなは、朝からとても楽しみにしていました。

体育館に入ると、たくさんの本に、大興奮。

じっくり読む子・迷ってなかなか決められない子・人気の本に飛びつく子・・
思い思いに、自分のお気に入りの本を選んでいました。
「いつ、本が入ってくるの?」
待ちきれない様子です。

ますます図書室に行くのが楽しくなりますね。
たくさん本を読んでいきましょうね。

暑さに負けず、書写

画像1画像2
 だんだん暑くなってきています。
5時間目になると、さらに暑さも増してきます。

そんな時、心を落ち着けて、書写をしました。
一字一字ゆっくり、よく見て、姿勢を正して書きました。

不思議なことに、暑さはどこかへいったかのように、シーンと集中することができました。
みんなが頑張ったことも、もちろんですが、書写には心を落ち着けさせるパワーがあるのですね。

これからも、心を正して、美しい字を書きたいものです。

楽しかったよ スイミー学習

画像1
 スイミーの学習が終わりました。
最後の場面は、クラス全員が一つの大きな魚になって、動きました。
みんなが動きを合わす難しさや、上手に動けるようになってきた時のうれしさを
赤い魚になって体験しました。

みんなが力を合わせると、とても強くなれるんだということを、ずっとわすれないでいてほしいものです。

プールでおにごっこ!

今日のプール学習ではバタ足やビート版を使って泳ぐ練習をしました

プールが得意な子も少し苦手な子もみんながんばっていました

最後にはおにごっこをしました

プールの中で走るのは難しいな・・・

と思いながらも追いかけたり鬼さんから逃げたりと

とても楽しそうでした


画像1画像2

お絵かきコンテスト!

画像1画像2
ぬりえコンテストに続いてお絵かきコンテストがありました!

みんなが好きなものの絵やオリジナルの絵を書いていました

今回も男の子ランキング、女の子ランキングがあり なんと賞品もありだとか!!

みんなとってもがんばって書いていました

お絵かきコンテストの次は折り紙コンテストがあるようです

たのしみだなあ・・・

ゆでる

画像1画像2画像3
家庭科の実習で「ゆでやさい」を作りました。

水から、お湯からを意識してキャベツ・人参・ブロッコリーを
ゆでました。

おいしい!という感想を見て、やはり自分でやってみるというのは
大事だと思いました。

また、家でもチャレンジ!

エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
気候ネットワークの方々が

地球温暖化についてクイズを交えて教えて下さいました。

エコな生活、ご家庭でも。

さっそく、家で電気を消していると予定表に書いてありました。

節電ですね!

4年生 体育で「水えい」がありました

画像1
画像2
 4年生は,体育で,「水えい」がありました。

 4年生の子ども達は,学校での今年初めてのプールで,大喜びでした。

 どんどんこれから練習をして,たくさん泳げるようになるといいなと思います。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp