たてわり顔合わせ集会♪
6年生がリーダーとなり、はじめてのたてわり活動をしました。まず、自己紹介をし、その後絵本の読み聞かせをしました。楽しんでもらえるかドキドキしながら読んでいました。下学年の子たちも真剣に聞いていました。
そして、これから1年間使う名札作りをし、みんなで遊びました。“物知り博士ゲーム”や“船長さんの命令”などで楽しみました。どの子もお姉さん、お兄さんの顔になっていました。
【6年生】 2012-06-01 19:59 up!
ハンドベースボール
体育の時間にハンドベースボールをしています。初めは,「ルールがよく分からない。」と言っていた子もたくさんいましたが,やっていくうちに少しずつ分かってきたようで,楽しくゲームをすることができました。
【3年生】 2012-06-01 19:59 up!
ごみゼロの日
全校で校内や校区内の清掃活動をしました。毎年4年生は、普段降りることのない有栖川に行きます。意外なところにゴミがあり、環境について考える取組になりました。
【学校の様子】 2012-05-30 20:43 up!
ゴミゼロ運動
今日の3校時はゴミゼロ運動でした。
5年生は,家庭科室の周りや高瀬川沿いのゴミを拾いました。
子どもたちの目はいつになく真剣。
みんなで力を合わせた結果,とても綺麗になりました!
みんなで綺麗な学校を守っていきたいですね。
【5年生】 2012-05-30 20:43 up!
5月30日 今日の給食
今日の献立は,
・スパニッシュオムレツ風
・ほうれん草のソティ
・黒糖コッペパン
・牛乳
・型チーズ でした。
スパニッシュオムレツ風は,新しい献立です。
給食では,ベーコン・にんじん・たまねぎを炒め,
蒸しておいたじゃがいもに卵を加えて,蒸すように
加熱して仕上げます。パンに良く合う味つけで,
卵のふんわりした食感が楽しめる献立です。
給食室では,卵にしっかりと火を通して中心温度を
あげながらも,ふんわりとした仕上がりになるように,
釜の火加減や蒸らし具合を,給食調理員が工夫を重ねて
仕上げました。
ランチルームでも,ほうれん草のソティと共に,
とても好評でした。
また,次の新しい献立を楽しみにしてくれている
ようでした。
【給食室から】 2012-05-30 20:42 up!
ごみゼロ運動
3年生は,遊具場と畑の清掃に取り組みました。暑い中,子どもたちは頑張りました。根が深く,なかなか抜けない雑草もたくさんありましたが,みんなで力いっぱい抜きました。「先生,こんなに抜いたよ。」と,袋いっぱいの雑草を満足そうに見せてくれました。
【3年生】 2012-05-30 20:42 up!
5月29日 今日の給食
今日の献立は,
・セルフおにぎり(うめさけ)
・三度豆の煮つけ
・みそ汁
・牛乳 でした。
セルフおにぎりは,具のうめさけをごはんに
混ぜたり,のせたりして,手巻きのりで
まく,「セルフおにぎり」です。
のりを小さく切って,ミニおにぎりにしたり,
大盛りのごはんをのりで巻いたりと,
思い思いの形を作って楽しむ姿が見られました。
5年生の感想より。
「今日のてまきのりが,さくさくしていて,
おいしかったです。」
「セルフおにぎりの具(うめさけ)の味が,
すこしすっぱかったけれど,とっても
おいしかったです。」
セルフおにぎりの具は,いろいろな種類があります。
次の具は何か,楽しみにしている子たちもいました。
【給食室から】 2012-05-29 19:00 up!
無事下校
今日は豪雨に稲光と大変な日になりました。1年生は、嵐の合間に下校できたのですが、2年生以上が下校する頃にまた雷がひどくなり,やむなく全校学校待機、部活動は停止になりました。午後4時、天候も落ち着き、午後4時全校下校。子どもたちもホッとした表情で帰って行きました。保護者の皆様、色々ご心配をおかけしました。
【学校の様子】 2012-05-29 19:00 up!
空き缶ころころ
空き缶とストロー,輪ゴムを使って簡単な動くおもちゃを作っています。前の時間に仕組みを作りましたが,今日は動かしながらどんな飾りを付けたら面白いかイメージを膨らませました。子どもたちはいろいろと工夫し,車や動物などアイデアいっぱいのおもちゃを作ることができました。完成した子は,友だちと一緒に走る距離や速さを競っていました。
【3年生】 2012-05-29 18:59 up!
PTA総会
日曜参観の4時間目、体育館でPTA総会も催されました。会長より、今年度のスローガン『勇気・元気・笑顔がいっぱいさがのっ子』のもと、子どもたちのために活動していくこと、家事・お仕事等ある中で、少しでも学校へ足を運んでほしい、等のお話がありました。そのあと、今年度の各委員が紹介されました。
【学校の様子】 2012-05-27 16:40 up!