京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:512513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

おおきくそだってね!〜トウモロコシ&ダイズ〜

生活科では、ひとりひとりが育てているアサガオのほかに、学年の花壇で「トウモロコシ」と「ダイズ」を育てています。大きく育って収穫出来たら、トウモロコシはポップコーンに、ダイズは、きなこにして食べる予定です。その日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシ 〜ふれあい花壇〜

 ふれあい花壇のツルレイシです。まだ緑のカーテンと呼ぶには小さいので紹介を控えていたのですが,花が咲き始めたので紹介することにしました。花のほとんどが雄花で,雌花はめったにありません。

画像1画像2画像3

プール掃除 〜私達がきれいにしました〜

 プール掃除がほとんど終わって,最後に水を撒いています。全校で誰よりも先に水遊び気分を味わえるのは,掃除をがんばった5年生の特権でもあります。
 修二小では,18日から低水位指導,25日から通常水位の水泳・水遊びの指導が始まります。プールがある日は,体調を整えて,チェックカードも含めて忘れ物をしないようにしましょう。

画像1画像2

プール掃除 〜アフター〜

 協力して5年全員で役割を決めてていねいに掃除をしたので,このとおり。

画像1
画像2
画像3

プール掃除 〜更衣室なども〜

 更衣室に片づけてあったビート板を運び出し,部屋や,プールの周りも掃除しました。

画像1
画像2
画像3

プール掃除 〜ビフォー〜

 森の中のプールではないのですが,自然豊かな修二小のプールは,掃除前は本当に汚れています。毎年,5年生がプール掃除をしてきました。

画像1
画像2
画像3

『ゆでたまご』を作ったよ 〜5年生〜

 5年生から始まる家庭科は人気教科の一つです。きちんと身支度を整えてゆでたまごを作っています。菜箸でかき混ぜると,黄身が中央にある美しいゆでたまごに仕上がります。

画像1画像2

3年生の靴箱の上は水族館

 3年生の靴箱の上には,所狭しと飼育ケースや水槽が置いてあります。ペットボトルにへばりついているカエルもいました。

画像1画像2画像3

ナデシコの紹介

 きれいに咲いています。見に来てください。

画像1
画像2
画像3

水やり 〜梅雨でも〜

 梅雨に入っても,降りそうで降らない日がありますので,朝の水やりは大切です。
 ロータリーの大花壇で一番美しく咲いているのがナデシコです。株ごとに色合いが違ってきれいです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp