京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up63
昨日:87
総数:470882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

前期中間テストが始まりました

画像1画像2画像3
 昨日は,台風4号接近のために午後から休校となりました。その分,家庭学習の時間がふえましたか?
 今日から前期中間テストが行われます。1年生は,中学校の定期テストは初めてなので,各学級とも「テストの受け方」から学習です。2,3年生も今年度初のテストなので新たな気持ちで臨んでいるようです。
 この3日間は,これまでに学習してきたことがどれくらい自分の力として身についたのか,自分自身で試すときです。あきらめずに取り組んでほしいと思います。
 また,学校の定期テストは受けたら終わりではありません。どこを間違えたのか?なぜ間違えたのかなど,必ず復習して力をつけることが大切です。

24年度 生徒総会

 5,6限に生徒総会が開かれました。
 朱雀中学校の一員として,生徒全員で朱雀中学校をどう良くしていくのかを考える会です。この生徒総会にむけて,各種委員会・局会で何度も話し合いが行われてきました。中央委員会のみなさんは,原稿も見ずにしっかり発表できていました。
 「Very Good Campaign」についての呼びかけなども行われました。本年度も,キャンぺーンの期間だけでなく,これを契機にして,生活を見直し,けじめある学校生活を送ってほしいと思います。
 
   「笑顔」「コトバ」「勇気」〜そこからはじまる信頼と協調〜
画像1
画像2
画像3

プール清掃(2回目)と生徒総会リハーサル

 今日の放課後は小雨の降る中で,プール清掃2回目が行われました。今回は,1年生女子が先生方と取り組んでくれました。みんなでプールサイドをデッキブラシでゴシゴシ磨いてくれました。大変御苦労さまでした。
 また,体育館では,明日の「生徒総会」のリハーサルが行われていました。生徒会からどのような提案が行われるのか,またどんな学級紹介が行われるのか楽しみにしています。
 生徒会は,生徒の自治活動を進める中核です。「けじめ五箇条」を推進していく提案を期待しています。そして,「朱雀中の当たり前」の姿を,ぜひ,後輩に伝達していってほしいと思います。
 6月は,学校行事がとても多く,あっという間に過ぎてしまう感があります。なんとなく「まっ,いいか」と過ごしてしまうのではなく,しっかり腰を落ち着けて,学習に部活動に取り組んでほしいところです。意識と行動に「けじめ」がほしい月間です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 その3

 午後からは部活動参観でした。午後からは天気もよくなり参観していただくには,暑いぐらいでした。
 また,朱五学区少年補導の「魚つかみ大会」も行われ,多くの地域の方や子供たちが朱雀中に来られにぎわいました。
画像1
画像2
画像3

第44回 朱雀フォーラム

画像1
画像2
 今回の朱雀フォーラムでは,兵庫県の社会福祉法人「かがやき神戸 ぐりぃと」という団体にきていただきました。「ぐりぃと」では,障害者福祉の啓発活動の一つとして,障害のある人たちでクラウンチームを作り,活動をされています。
 「クラウン」とは「道化」,人を笑わせるような,おどけたパフォーマンスをすることです。人を笑わせることは,立派な仕事です。「ぐりぃと」の方々の扮する「クラウン」に笑わせてもらい,障害について考える機会になりました。
 責任者の山本さんのお話では,「ぐりぃと」では,(1)仕事をすること(2)夢をもつこと(3)人を否定しないことをモットーにされているとのことでした。わかりやすいお話で,思わず耳を傾けていました。

日曜参観です  その2

画像1
画像2
画像3
 緊張気味の授業が多かったようです。 

今日は日曜参観です その1

 1限,2限は授業参観でした。多くの保護者の方や地域の方々に来ていただき,たいへんありがとうございました。保護者や地域の方々に,朱雀中学校の生徒たちが見守られていることを強く感じました。
 生徒のみなさんも,その期待に応えるよう頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目12 〜最終回・解団式〜

 3日間の修学旅行も無事終了し,解団式が行われました。よく「家に帰るまでが修学旅行だ」と言われますが,お子たちは無事帰宅しましたでしょうか。
 川口は修学旅行前に3年生の修学旅行だより「Let's enjoy 九州」に「一生懸命取り組むことがよい思い出につながると思います」と書きました。一生懸命,どのように活動したか,おうちでも話題にしてほしいと思います。
 では,修学旅行関連の記事はこれで最終回とさせていただきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目11 〜学校着・解団式終了〜

 予定よりも10分早く御前六角に18:50に到着しました。19:10に解団式も終わり,今生徒たちは帰宅し始めました。

修学旅行3日目10 〜京都駅着・バス乗車〜

 ちょうど18:30に「これから京都駅を出ます」と連絡が入りました。予定通り進んでいます。「9」に載せたとおり,19:00頃御前六角に到着します。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/21 前期中間テスト第2日
6/22 前期中間テスト第3日
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp