![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648288 |
6年のページ 研究授業をがんばりました
6月21日(木)
今日は,6年1組で,社会科の研究授業がありました。全教員が参観の中,子どもたちは,はりきって発表していました。少し時間を超過した授業になりましたが,最後まで子どもたちの集中力は途切れませんでした。お疲れ様! ![]() うさぎたちは大喜び!野菜をいっぱいありがとうございます
6月21日(木)
今日,また保護者の方がウサギ用の野菜を袋いっぱいつめて持ってきてくださいました。 とてもありがたいです。助かります。ウサギたちは大喜びです。最近は,子ウサギも大きくなって囲いを飛び出してえさを食べるようになっています。 子どもたちも毎日かわいがってくれています。 でも,食欲旺盛でこの先が心配です(笑) ![]() ![]() 早く治療してね!虫歯をなくそう!
6月21日(木)
虫歯治療が必要な子どもたちが,ごらんのように多くいます。でも,その多くが歯医者さんに治療に行ってないようです。 今週は,わずか2人だけが治療を終えています。 虫歯は必ず治す必要があります。虫歯治療は無料ですので,早く歯医者さんに行ってくださいね。 ![]() 今日の給食
6月21日(木)
「むぎごはん」「牛丼の具」「ほうれん草のおかか煮」「トラ豆の甘煮」 「トラ豆」について トラ豆は,トラのような模様があることから,この名前がつきました。 大豆よりもデンプンが多くふくまれ,インゲン豆の仲間です。 今日は,煮汁を切って盛り付け,とてもおいしく食べられました。 ![]() 1年のページ 雨の中間休みは?
6月21日(木)
今日は残念ながら雨で,運動場で遊べません。1年生は1組も2組も「ねん土遊び」をして中間休みを過ごしました。 もう少ししたら,1年生も図書室に行って本の貸し出しもできるようになります。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ じっくり時間をかけて写生の彩色!
6月21日(木)
5月の連休前に醍醐寺に行って下絵を描いたり,写真を撮っておいた写生を,たっぷり時間をかけて仕上げています。 下絵に数時間,そして,彩色に数時間,細かい部分(花びらや屋根瓦など)一つ一つ色を変えながらていねいに彩色しています。 時期がずれてしまいましたが,作品としてはどれも素晴らしい出来栄えです。6年の子どもたちの集中力もすごいです。 ![]() ![]() 1年のページ 「ぬ」のつくものは??
6月21日(木)
国語でひらがなの「ぬ」の勉強をしていたとき,「ぬ」がつくものは?先生の質問にいろいろ出てきましたが,「ヌンチャク!」と発表した子どもがいました。 「ヌンチャク」を知っている子どもは,2人ほどいましたが,担任の先生も説明に苦労していました。 とても楽しい雰囲気の国語の授業でした。 ![]() 3,4年のページ うらめしい雨!
6月21日(木)
朝,3年,4年の教室をのぞくと,子どもたちは,少し曇った表情で勉強していました。 実は,1〜2時間目,予定では今年初のプール学習だったのです。ところが,雨がきつくなってきて,水温も上がらなかったので,残念ながら今日のプールは,中止になりました。 目が合った子どもに小声で「残念だったね」と言うと,「うん,もういやや!」と不機嫌そうに答えが返ってきました。 せっかく,水位も上げたのに残念です。しかし,今日は,がまん,がまんです。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室
6月20日(水)
今日も,低学年,高学年とも,いつもの子どもたちがやってきました。地域の方にお世話になり,宿題をてきぱきと済ませていました。 教育委員会の先生も子どもたちのがんばりを見に来てくださいました。ありがとうございます。 ![]() ![]() 5年のページ 調理実習!
6月20日(水)
家庭科の学習で,野菜とたまごを使った調理実習を行いました。 野菜はゆでて,柔らかくして、皿に盛りつけます。 たまごは,ゆで時間を考え,黄身の硬さを調節します。 栄養のことや調理の仕方についても, これからしっかり学んでいきたいと思います。 ![]() ![]() |
|