![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:134 総数:930578 |
1年生 交通安全教室 その2![]() ![]() 1年生 危ないときってどんなとき?![]() ![]() 道を歩くとき,横断歩道を渡るときなど, 気をつけることを,警察官の方にわかりやすく 教えていただきました。 危険であることが実感できるよう, 子どもたち自身が車の立場に立って実験をする場面もありました。 今日の学びを生かして, 「自分の命は自分で守る」意識を持って行動できたらと思います。 6年生 カラフルなアジサイ
今年も地域の皆様に招待していただき,藤森神社のあじさいの集いに行ってきました。
雨に濡れるあじさいがとてもきれいでした。 子どもたちが差している傘が,色とりどりで大きなあじさいのよう…これもとてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 大文字駅伝に向けて!![]() ![]() 5年生 歯のよごれをチェックしよう!
今週は歯垢調査週間です!
子どもたちはプラークテストを行い,歯のよごれを調べました。 プラークテスターをかんで歯を赤く染めます。 うがいをして,まだ赤く染まっているところが歯垢が残っている場所です。 歯垢は歯と歯茎の間,歯の裏側などにたまりやすいことがわかりました。 最後に,赤く染まったところを丁寧にブラッシングしました。 今日学んだことを生かして,これからの歯磨きをよりよいものにしてほしいです! ![]() ![]() 5年生 水泳学習スタート!
今週から水泳の学習が始まりました!
5年生の目標は,「今できる泳ぎ方で距離に挑戦したり,新しい泳ぎ方に挑戦したりして楽しむことができるようにすること」です。 子どもたちはとても楽しみだったようで,本当に生き生きしていました! これからは自分が目指す距離やタイムに挑戦していきます。 子どもたちのやる気は十分です! ![]() ![]() ![]() 自分で歯みがきできるかな
15日(金)に1年生は、歯みがきの学習をしました。
歯科衛生士さんに、むし歯がどうしてできるのかお話してもらい、 そのあと、歯みがきの練習をしました。 きれいにみがけたかな? 夜の歯みがきは大切です。 まずは自分でみがいて、おうちの人に仕上げみがきをして もらってくださいね。 ![]() ![]() 台風接近に伴う非常措置について
天気予報では,台風4号が発生し来週中ほどに近畿地方にも影響を及ぼす可能性があるようです。そこで,台風等に対する非常措置についてのお知らせを配布しました。「京都府南部」(または「京都・亀岡」報道によって表現が異なることがあります)に「暴風警報」が発令された時の非常措置についてのお知らせです。今回,影響がなかったとしても,保存版として残しておいていただきたいと思います。(このホームページの右側配布文書にも載せておきました。ご覧ください。)
京都・亀岡または京都府南部に「暴風警報」が発令されたとき 1.午前7時までに解除になった場合 平常授業 2.午前9時までに解除になった場合 3校時(10時45分)から授業 3.午前11時までに解除になった場合 5校時(13時50分)から授業 4.午前11時現在,暴風警報が発令中の場合 臨時休業 なお,学校へ登校する場合は集団登校になりますので,下記の時間帯に普段の集合場所に集合させてください。 1.午前7時までに解除になった場合 いつもの時間帯 2.午前9時までに解除になった場合 午前10時〜10時5分の間 3.午前11時までに解除になった場合 午後1時〜1時5分の間 子ども達が登校後に「暴風警報」が発令された場合は,天候の状況に注意をはらい,児童の安全を確認しながら,指導者引率のもと集団下校で帰宅させることになります。お仕事の都合もあると思いますが,連絡を取れますようにご留意ください。 なお,この措置は「暴風警報」が発令されたときのみです。その他の警報では普段通りの授業です。 6年生 時間を英語で表現してみよう☆![]() ![]() ![]() 4年生 アイディアいっぱい!理科「光電池のはたらき」
光電池を使って,モーターがまわるかどうかを実験しました。
しかし,天気は曇り・・・ 子どもたちからは「ライトを使えばいい」「懐中電灯でやろう」 などのアイディアがでました。 光電池にライトの光りをあてると・・・ 「回った!」「あんまり回らないなぁ」「近づけるとよく回る」と さっそくいろいろな発見がありました。 次の時間は晴れることを祈って・・・ 休み時間には,学校にある太陽光発電をみつけることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|