京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:49
総数:650503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

6月7日(木)

 「むぎごはん」「キャベツの吉野汁」「さばの梅煮」「三度豆のゴマ煮」

 今日の「サンドマメのゴマ煮」には「練りゴマ」が使われています。
「練りゴマ」とは,炒ったゴマを,クリームのようになるまで細かくすりつぶしたものです。
 「練りゴマ」を使うと,ゴマの香りやなめらかな口当たりが楽しめます。
画像1

薬品投入!

6月7日(木)

 水泳学習を間近かに控えて,今日,プールに藻を除去する薬品を投入してもらいました。

 運動会後の14日(木)にプール清掃を予定しています。
画像1

4年のページ  ロックソーラン仕上げ段階!

6月7日(木)

 ロックソーランの仕上げの練習をしました。一つ一つの動きを先生の模範演技を見ながらチェックしました。
 先生からの最後の注文は,「もっと腰をおろして!」でした。
 当日は,法被を着て踊ります。
画像1
画像2

2年のページ ビオトープでヤゴとり

6月7日(木)

 今日は,みんなでビオトープに行って「ヤゴ」とりをしました。生活科でヤゴを観察して,トンボになるまで育てます。
 泥の中からヤゴを見つけると,歓声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  コンパスを使って

6月7日(木)

 算数で「コンパス」を使った学習がはじまっています。

 今日は,コンパスを使って長さ比べをしました。コンパスは,いろいろな使い方があることを学んでいます。便利な道具だということを理解したようです。
画像1
画像2

全校練習3回目 その2

6月7日(木)

 予定していた全校練習はすべて終わりました。あとは,本番を待つのみです。

 少しお天気が心配です。9日(土)は,絶対晴れますように!
画像1
画像2

全校練習3回目 その1

6月7日(木) 今日も快晴の下で,最後の全校練習が行われました。今日は,少し練習時間が足りなかった,応援合戦とリレーの練習を中心に行いました。
画像1
画像2

1年のページ アサガオの水やり&観察記録

6月7日(木)

 毎朝,登校したら中庭へ。そして,自分のアサガオに水をやって,観察記録を書きます。先生がいなくても,自分たちでしっかりできるようになっています。
画像1
画像2

部活動のページ 陸上部

6月6日(水)

 陸上部の練習は,走ることが中心ですので,この時期は少しきついです。運動会の練習をたっぷりした後,放課後にまた走らなければなりません。子どもたちも少々疲れ気味なので,今日は後半に教室でDVDの観賞をしました。
 世界一速い「ウサイン・ボルト」のロケットスタートの練習法やオリンピック大会でのスタートダッシュの様子を観ました。
 子どもたちには,少し高度な技能ですが,参考になったようでうなずいていました。
画像1
画像2

放課後まなび教室

6月6日(水)

 放課後まなび教室をのぞきにいくと,早くも宿題を終えてサポーターさんと一緒にウサギ小屋に行ってウサギの世話をしたり,残った時間にみんなで楽しくトランプ遊びをしたりして,充実した時間を過ごしたようです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 現金納入日
6/22 4年みさきの家保護者説明会 栗陵学区4校PTA連絡会 全市教員対象キャンプファイヤー実技研修会(本校)
6/23 土曜学習会
6/25 児童集会 ツベルクリン検査
6/26 市民検診13:00〜(体育館)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp