京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:27
総数:954756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

☆科学センター学習☆

画像1
 6科学センター学習に行きました。普段は出来ないような実験ができ,とても貴重な経験が出来たと思います。

☆科学センター学習☆

画像1
画像2
 2組は,「生きてるんだスジエビだぁって〜」です。スジエビが食べたものは,どこに行くのでしょうか・・・?

☆科学センター学習☆

画像1
画像2
 1組は,「ぼうから宇宙へ」という地学の学習でした。地球儀にキューピー人形が乗っています。

栽培委員会

画像1
 今日の中間休みに栽培委員会が集まりました!学校の花壇に植える花をみんなで決めました!マリーゴールドとナデシコを植えます!キレイなお花を咲かせられるといいですね☆

ねんどをギュッぽん

画像1
画像2
画像3
 図工では粘土の型押しや型抜きを学習して自分だけの遊園地や公園,宇宙などイメージを膨らませて作りました。

かんさつ名人になろう

画像1
画像2
 国語では「かんさつ名人になろう」の単元でミニトマトの観察を詳しくしています。
よく見ると・さわってみると・裏からみるとなど普通に見るだけではわからない大発見を探しています。
 中には実ができた人もいます。

キックベース大会!!

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったキックベース大会です!
 今までの練習の成果を存分に発揮して優勝目指して頑張ってほしいです。
 強いチームに勝つことが勝負の醍醐味! 絶対にあきらめず,勝利目指して頑張ってほしいです。

 今年はどのチームが優勝するのでしょうか・・・

5年図工★アニメーションを作ろう

画像1
画像2
画像3
今日から図工でアニメーションボックスを作ります!

たった10コマをうまく使って

ほんの一瞬の動きを表現します。

今日はテーマを決定し,下絵を描いてみました。

どんな動きになるかとっても楽しみです♪

食育研究授業 6年2組

樫原小学校では,今年度「食育」を研究のひとつとして取り上げています。人は,食べることなくして,算数や国語など出来ません。ましてや成長期の小学生にはバランスよくきちんと食べることはとても大事なことです。食育」を大事な学習ととらえて,研究しています。今回は指導の先生を招いて,職員全員で授業研修会をしました。
画像1
画像2
画像3

食育授業研究会 2

6年生は,家庭科で「見直そう 食事と生活のリズム」という単元で,5大栄養素について学習しました。この日は,朝食の献立を立てる学習です。本当につくるわけではないのですが,みんな真剣に「僕は苦手だけど,野菜を入れてみました。」「家庭科で習ったいり卵なら出来るから・・」と考えていました。授業研究会なので,教員も見守っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 参観懇談(2・5・6年 かしのみ)
内科検診(3・4年) アルミ缶回収
6/21 午後月曜校時 学校運営協議会部会会議
6/22 社会見学(6年)
6/26 クラブ活動 はみがき指導(5年)
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp