![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:52 総数:603786 |
North Texas university の皆さんと交流会をしました![]() ![]() ![]() みなさん大学で日本語を学んでおられる方々で時折日本語を交えながらお話できました。 子どもたちはこれまで学習したり練習したりしてきた英語をがんばって話すことができました。 折り紙の折り方を英語で説明しながら一緒に折り紙をするという活動をしました。英語と身振りで一生懸命伝えようとする子どもたちと,子どもたちの英語を聞き取って真似しようと奮闘している学生さんたちの姿に,いい交流ができているなぁと思いました。 その後,お互いに質問をし合って,アメリカでは日本のアニメやゲームが流行していることや子どもたちがハンバーガーやフライドチキンなどのアメリカンフードが大好きだということがわかり,お互いにおどろいていました。 子どもたちの振り返りでも,「交流会ができてよかった。」や「英語が通じてうれしかったから今度はもっと英語を話したい。」などの積極的な感想が多く見られました。 ぜひ,これからもこのような国際交流の機会をもっていきたいと思います。 平家物語の世界へ![]() ![]() ![]() 毎回,どんなお話か楽しみにしているのですが,歴史を学習している6年生に,「こんな絵本はどうでしょう?」と読み聞かせしていただきました。それは,今まさに学習している平安時代の終わりの「源平の戦い」を描いた『祇園精舎』『かえるの平家物語』。 社会科の学習では平家物語については学習していないのですが,図書ボランティアの方に分かりやすく解説していただき,みんな平家物語の世界に引き込まれていました。源平の戦いにも興味が持て,歴史の学習も楽しんでくれたらと思います。 図書ボランティアの皆さん(写真はお一人しか撮れていませんが..)には大変お世話になりました。ありがとうございました。次のお話が楽しみです! 避難訓練がありました![]() ![]() プール開きをしました!![]() ![]() いよいよ今日から水泳学習が始まります。 その先頭を切って,4年生が3,4時間目にプールに入りました。 まだ肌寒さはありましたが,時おり見せる太陽がプール開きを楽しいものにしてくれました。 今日は,自分が今,どれだけ泳げるかを確かめました。 水泳学習が終わるころどれだけ記録が伸びているのでしょうか? 「やったー。25m泳げた。」「息つぎの仕方が分かってきた。」「記録が伸びたー。」と言う声を一人でも多くから聞けるようにみんなで頑張っていきたいと思います。 春の遠足(3)![]() ![]() リコーダーにワクワク,筆にドキドキ
3年生になって,音楽でのリコーダーと,習字での毛筆の学習が始まりました。
リコーダーの学習は,リコーダーを配布した日からずっと待ちわびていた子どもも多く,笛の扱い方も興味津々といった様子で熱心に聞いていました。 毛筆の学習では一転,静かに集中した雰囲気で心を落ち着けての学習です。みんな緊張していて,筆をほぐすのもとても慎重でしたし,墨をふくませるのも「なんか緊張するー!」とドキドキしながら学習をする様子が見られました。 春の遠足(1)![]() ![]() ![]() 京都駅ビルに到着すると,はるか頭上の天井を見上げる人がたくさんいました。 駅ビルの屋上までエスカレーターで上がっての見学では,視界に広がる京都市内の景色に「あっ大文字山や!」「あれが東本願寺?」「あそこ見て!なんかおしりみたいな建物が見える!(?)」とみんなで楽しんで活動することができました。 校区地図が完成しました!![]() ![]() リズムダンスの発表会がありました![]() ![]() 休み時間や放課後も使って練習するなど,どのグループもよく頑張ってダンスを楽しむことができました。 校区探検のまとめをしています![]() |
|