京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:52
総数:316665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

花背山の家の活動開始

 台風が接近している中,今日から4泊5日の日程で,5年生が花背山の家の野外教育活動に出発しました。

 今日は悪天候のため,午後のフィールドアスレチックと野外炊事(焼きそば作り)は中止しました。その代り,館内でのオリエンテーリングを実施。雨でも十分楽しめました。

 夕食・入浴ののち,午後8時からキャンドルファイヤーを行う予定です。
画像1
画像2

読み聞かせスペシャル

画像1
画像2
 本校では,読書好きの子どもを育てるため,教職員による「読み聞かせスペシャル」を実施しています。

 担任だけでなく,管理職や教育実習生まで読み聞かせを行いました。各担任は,自分の学級以外の教室で読み聞かせを行っています。

 子どもたちも毎回この企画を楽しみにしています。

さばの梅煮

 今日の給食にさばの梅煮がでました。魚には骨があり,それを上手にとって食べるのはとても難しいことです。

 しかし,4年1組の食缶の中はご覧の通り,「とってもきれい!」で,すばらしかったです。
画像1

教職員によるプール清掃

画像1
 2日前,6年生がプール清掃をしてくれました。その日の放課後,教職員が最後の仕上げをする予定でしたがあいにくの雨模様で延期していました。

 今日は日差しが強く照りつけ,天気もよかったので教職員全員でプール清掃を行いました。汗をかきながら一生懸命隅々の汚れを落としていきました。

 掃除の後は,きれいになったプールを眺めてすがすがしい気持ちになりました。
画像2

救命講習

 毎年,支部の教職員対象の救命講習を,西京消防署の救急隊員の方にお世話になって実施しています。

 今年は,竹の里小学校の体育館で実施しました。人の命を守るため,いざというときのため救急蘇生の方法やAEDの使い方など,みな真剣な表情で講習を受けました。

 
画像1
画像2

プール清掃

画像1
 来週から,低学年の水泳指導が始まります。そのための準備として,今日,6年生がプール掃除をしてくれました。

 途中から小雨が降ってきて肌寒いあいにくの空模様でしたが,だれも不満をもらすことなく一生懸命掃除をする6年生の姿に感動しました。

 こうした苦労があって,楽しいプール学習ができることを,他の学年のみんなも知って,6年生に「ありがとう」という気持ちを伝えたいですね。
画像2

ブルーベリーの木

 竹の里小学校には,実がなる木がたくさんあります。順次紹介していきたいと思っていますが,今回は「ブルーベリー」の木を紹介します。

 写真は1本だけですが,全部で5〜6本あります。食べごろになるまでもう少し時間がかかりそうですが,さて,どこにあるのかな?

 6月10(日)は日曜参観です。ご来校の折,保護者・地域の皆様方もさがしてみてください。
画像1

プールサイドを補修しました

画像1
 先日,プールサイドのコンクリートの表面が剥落している箇所が見つかり,安全のため補修を行いました。

 来週,12日(火)には6年生と教職員でプール清掃をします。

 プールが始まると,いよいよ本格的な夏の到来です。安全に気をつけ,楽しいプール学習を実施したいと思います。
 
画像2

フラワーロード

 北校舎の南側,給食室との間にきれいな花の咲いたプランターを並べました。

 ちょっとおおげさな表現かもしれませんが,「フラワーロード」のようです。
画像1

玄関前がリニューアル

 正面玄関の入口付近の壁面が長年の使用でずいぶん汚れていました。

 数日前,汚れをきれいに洗い流し,新たにペンキ塗りをしたところ,新築のころのようにピカピカになりました。

 気持良くなった玄関周りをご覧ください。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp