京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up24
昨日:62
総数:485190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

暑さに負けないように食べています。

6月14日(木)の献立は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・五目どうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル でした。

日に日に,暑さが厳しくなってきましたが,
頑張って食べていました。

 ほうれん草ともやしのいためナムルには,米酢が入っていて食べやすいようでした。

 明日は,京野菜の「伏見とうがらし」が登場します。お楽しみに!

6月12日(火) 5年生でメダカを飼育しています。

画像1
理科の学習でメダカを育てています。

各クラスに水槽を置き,オスとメス,どちらも育てています。

 子どもたちは授業の中で,オスとメスの体の違いを見付け,飼育しているメダカも見分けがついています。エサやりや水かえなど,メダカの飼育もがんばっています。

 早くメダカが卵を産んでくれるといいですね。

5年「集中,朝読書」

画像1画像2
朝の読書タイムは,それぞれ自分の興味のある本を読んでいます。
眠い頭も,10分間集中して読書をすることで回転し始めます。
来週からあじさい読書週間,より多くの本を読んでほしいと思います。

6月14日(木) ダンゴ虫を観察中。

 6年生の理科の授業の様子です。

食物連鎖について学習を行いました。

自分の目で学んだことを生かし,シャーレの中にダンゴ虫と枯れ葉を入れ,「食べる・食べられる」の関係を確かめる実験を行っています。

来週の理科の授業が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 みずあそびスタート!

画像1画像2画像3
おてんきもよく,たのしみにしていたみずあそびがはじまりました。
しょうがっこうのプールははじめてなのでドキドキ。
きょうはプールのきまりをしっかりおぼえて,プールでげんきいっぱいにあそびました。
プールのあと,きゅうしょくをモリモリいっぱいたべましたよ。

朝会・児童集会

画像1画像2画像3
今日は6月の朝会がありました。校長先生から「環境月間」についてのお話を聞きました。
その後,児童集会で6年生から修学旅行の発表を聞きました。
最後には素敵な歌を聞かせてくれました。
1年生から5年生までの子どもたちは,6年生の話を聞いて修学旅行へ行くのが楽しみになったと思います。
6年生,ありがとうございました。

育成学級科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 6月5日(火),6日(水),8日(金)は,京都市全市の育成学級科学センター学習がありました。本校大空学級も8日(金)に参加しました。科学センターでは展示室学習や実験室学習,屋外学習などがありました。実験室学習は高学年が参加し,エコーマイクを作りました。このマイクで歌うと,カラオケで歌っているようにエコーがかかります。お家のひとも喜ばれるかも知れません。子どもたちに人気があるのが生き物のコーナーです。ザリガニすくいやどじょうすくいがあります。ザリガニやどじょうたちは,少し疲れた様子でしたが,子どもたちのために何回も大きなたらいと小さな容器を行ったり来たりしていました。最後に行ったのが,プラネタリウムです。実際に宇宙や銀河の中にいるような気分になりました。子どもたちも星の世界に吸い込まれるように見入っていました。

6月7日(木) ハードル走をがんばっています。

6年生の体育の様子です。

 青空の下でハードル走をがんばっています。

ハードル走は4年生のときから練習しているので,6年生は慣れた感じで練習に取り組んでいます。

去年の記録を塗り替えることができるように,一生懸命頑張ろう!!
画像1
画像2

たてわり集会

 6月6日(水)にたてわり集会を行いました。
 はじめてのたてわり活動だったので,だれと一緒のグループかどきどきしながらそれぞれの教室に向かいました。
 グループごとに自己紹介をした後,7月4日(水)のたてわり遊びで何をするかを話し合いました。ドッジボールやトランプなど,6年生は下級生にしたい遊びを聞きながら,上手に決めていました。
 7月4日(水)は,そのグループで給食を食べた後,決めた遊びで楽しみます。
画像1画像2

緊急 4年4組の本日6月7日(木)の授業について

4年4組の学級通信では、本日6月7日(木)6時間授業となっていましたが、5時間授業の間違いでした。申し訳ございませんでした。尚、下校時刻は、学級通信の記載通り2:45です。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp