京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:56
総数:954674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

♪わたしは ひろがる♪

画像1
 6年生で「わたしは ひろがる」という絵本の感想を書きました。主人公の女の子がたくさんの経験をし,成長するお話です。総合の平和学習にもつながりがあると考えています。感想は子どもたちが,模造紙に貼ってくれました。
 二階渡り廊下に貼り出していますので,参観・懇談にお越しの際は,ぜひご覧ください。

☆さよなら ジュンイチ・クボタ☆

画像1
画像2
画像3
 英語の授業でお世話になったジュンイチ・クボタ先生の最後の授業がありました。
 5年生から2年余り,毎回とても笑える楽しい授業をしてくださいました。子どもたちも,英語は楽しいものだと感じてくれたと思います。
 ありがとう! ジュンイチ・クボタ!!

5年★カッコイイ高学年

画像1
画像2
いつもボランティア隊として活動している

カッコイイ高学年のみんな

本当にありがとう!

5年生からどんどん発信していこう♪

心のこもった「ごめんね」

画像1画像2画像3
道徳の授業で,謝り方についてロールプレイングをしました。
これまでに謝っても許してもらえなかった経験などを話し合い,
「やっぱり,相手の目を見て真剣に理由も言いながら謝ることが大切。」という
考えがまとまりました。

授業の感想も自分の体験を振り返りながら,よく書けていました。

みんな遊び

画像1
 今日の中間休みに5年生1組でドッチボールをみんなでしました!ボールに立ち向かっていく子や,よけるのが上手な子などがいました!みんなが楽しくしているのを見ると,こちらも楽しくなりました!

栽培委員会

画像1
 栽培委員会で「ナデシコ」という花の種を植えました!土を運んだり,プランターに土を入れたり,種を植える作業をしました!子ども達からは笑顔があふれていました☆
しっかりと芽が出てきてくれたらいいですね♪

今日の給食

画像1
今日は鯖の梅煮がでました。
「魚の骨を上手に取ろう大作戦」をしました。
事前に魚の骨の取り方を大画面で見てから実践しました。
1年生もみんな骨だけになりました。
魚には良質のたんぱく質や頭の働きを良くするDHA(ドコサヘキサエンサン)や血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエンサン)が含まれているので,しっかり食べてほしいです。
魚の骨が上手に取れないために魚が嫌いという児童もいます。
家でも魚の骨の取り方のご指導よろしくお願いいたします。
画像2

代かり

画像1
 今日は,代かりを見学にいきました!機会を見て「うわぁー!」と叫んでいました!泥や土が足につく子もいましたが,楽しく見ていました☆
金曜日が非常に楽しみですね☆

わくわくタイム

画像1
毎週水曜日のわくわくタイムを楽しみにしています。

朝の会で遊び係が今日の遊びを決めるために話し合いを進めてくれます。
今日は「ふえおに」「ドッチボール」でした。


あじさい読書

先週に引き続き今週もあじさい読書週間です。毎日,朝学習の時間に自分の好きな本を読んでいます。そのため,月曜日には,第二図書室に行って,今週読む本を借りているのですが,人気のある本は,だれかが返すとすぐに次の人が借りています。1年生は,図書室に行けるこの時間をとても楽しみにしています。本が好きな子がたくさんいるというのは,とてもすてきなことですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 水泳学習開始 4校時まで(2−4を除く)
エコ袋・ぞうきん回収
6/19 参観懇談(1・3・4年)
6/20 参観懇談(2・5・6年 かしのみ)
内科検診(3・4年) アルミ缶回収
6/21 午後月曜校時 学校運営協議会部会会議
6/22 社会見学(6年)
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp