京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up9
昨日:99
総数:518292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

選書会がありました!

画像1画像2画像3
体育館に並んだたくさんの本を見て,わくわくしていた子どもたち。
図書室に買ってほしい本を,時間ぎりぎりまで真剣に選んでいる姿が
印象的でした!

ありの行列

画像1
画像2
国語の学習で,「ありの行列」を読んでいます。今日は,「ありさん」を動かしながら,ありの行列の様子を読み取りました。

色を塗り始めました

画像1
画像2
「もしも魔法が使えたらこんなことをしてみたいな。」と,思うことを絵に表しています。今日は絵の具で色を塗り始めました。「どんな色にしようかな。」と考えながら,細かいところまで丁寧に色を塗っています。

みさきの家後も元気です!

画像1画像2
みさきの家から帰ってきて,約一週間が経ちました。
子どもたちは,とても元気に過ごしています!
図工の時間に,みさきの家の思い出を,絵や文で描きました。
みんな,とても嬉しそうでした!

ハンドベースボール ラストゲーム

画像1画像2
体育の時間にハンドベースボールに一生懸命に取り組んできました。初めは,なかなかルールも分からず難しかったようですが,投げることも打つことも,練習するほどに上手になってきました。ゲームの最後は,勝ち負け関係なく,みんな笑顔で終わることができました。

6月13日(水) 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・チーズコッペパン
・牛乳
・プリン   でした。

 1年生の感想より。
 「チーズコッペパンのチーズがチョコレートかと思ったよ。よくかんで食べたよ。」

 3年生の感想より。
 「野菜のホットマリネがシャキシャキしていて,おいしかったです。
  また作ってください。」

 朝夕と日中の気温差が大きく,体調が整いにくい気候の毎日です。
 これから暑くなる季節の前にも,しっかり食べて,元気な体と心でいたいですね。

 

観察大好き!

画像1画像2
子どもたちは,理科の学習が大好きです。最近は,ホウセンカの観察とモンシロチョウの青虫の観察を頑張っています。色・形・大きさを意識して観察をしています。

6月12日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,
・夏野菜のあんかけごはん
・もやしの煮びたし
・牛乳
・じゃこ    でした。

 今日もこれからの季節においしい,「万願寺とうがらし」「なす」が給食に登場しました。「万願寺とうがらし」は,昔から京都に伝わる「京野菜」です。
 前回の伏見とうがらしと同じく,実物を配って,クイズに答えながら観察をします。
 その大きさから,「とうがらしの○○様」と呼ばれます。

 1とうがらしの お姫様
 2とうがらしの 王子様
 3とうがらしの 王様  

 正解は,「とうがらしの王様」3です。
 「王様の味がする〜!」「思ったよりも苦くないよ。」と,感想を聞かせてくれました。他にも「なすが苦手だったけど,おいしく食べられた!」と,嬉しい声も聞こえました。
 給食のいろいろな献立で,苦手な食べものが,少しでもおいしく食べられたら,とっても嬉しいですね。

こんなことあったら

画像1画像2
「もし魔法が使えたなら,こんなことをしてみたいな。」ということを思い浮かべて,絵に表しています。「イルカとお話をしてみたい。」「空を飛んで,雲の上に寝転んでみたい。」などなど,子どもたちが考えていることはとても夢がいっぱいです。まずは,大きな画用紙にサインペンで絵を描きました。

6月11日(月) 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は,
・カレー
・ひじきのソティ
・麦ごはん
・牛乳   でした。

 給食のカレーは手作りのルウです。
 今日も,バターを溶かし,小麦粉を炒める香ばしい香り,カレー粉のスパイシーな香り,野菜を煮込む香りが,学校中にふんわりとひろがっていました。

 4年生は,代休日でした。みさきの家でおいしいカレーを,自分たちで楽しく作ったそうです。カレー作りを経験した4年生,給食やお家でのカレーの味わい方も,少し違ってくるかもしれませんね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 フリー参観
4・5・6年クラブ活動
5年長期宿泊体験学習              保護者説明会
非行防止教室5年
6/19 PTA防犯教室
6/20 歯科検診
5年社会見学
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp