![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:4 総数:120779 |
親子で学ぶ自転車教室![]() あいにくの雨で自転車点検はできませんでしたが,東山警察署指導員の方に,自転車に乗るときのルールを教えてもらったり,シュミレーションの機械を使って乗り方を練習したりして,安全な自転車の乗り方を楽しく学ぶことができました。 プール掃除![]() 20日(水)から,低学年の水遊びの学習も始まります。よいお天気になり,綺麗になったプールで思いっきり活動してほしいです。 本を選ぶって 楽しいね![]() ![]() 今年は,読み聞かせボランティアの方々も,選書会で本を選んでくださっていました。読み聞かせ大好きな今熊野の子どもたち,「次はどんな本を読んでもらえるのか,とっても楽しみ。」っと目を輝かせていました。 歯を大切に!!![]() ![]() 虫歯の原因を縫いぐるみを使って話してくださって,1年生の子ども達は楽しんで話を聞くことができました。その後,大きな口の模型を見てびっくり!子ども達は大喜びで,その模型を使って歯磨きの仕方を学習し,しっかり練習することができました。あまり強くこすらなくても上手に磨けることも分かりました。 これから上手に歯磨きをして,歯を大切に!! 3校合同授業![]() ![]() 難しい比の学習ですが,基本的なことを分かりやすく教えていただき,その後自分たちで問題を解くことをしました。また,話の聞き方,返事の仕方など,これからの生活において心がけたい行動の仕方も学びました。 80人以上の子ども達が一つの教室で学びましたが,子ども達はとても静かに真剣に話を聞き,一生懸命学習に取り組んでいました。鏑木先生から「きみたちがとてもよく学習していたことを,次に行く学校でぜひ伝えたいです。」と褒めていただきました。 月輪中学校区の子ども達の素敵な姿が見られた1時間でした。 すこやか交流 2年![]() ![]() ![]() 「かくれんぼ」の歌では,顔を隠しながら歌う姿に,「かわいいね。」と,お年寄りの方々が目を細められていました。楽器を入れての「ビンゴ」の歌では,みんなに手拍子をしてもらい,会場全体が一つになった感じがしました。最後の鍵盤ハーモニカの「子犬のマーチ」の曲を鍵盤ハーモニカを立てて吹くこともできていて,子ども達の成長を見ることもできました。恒例の握手も周り全体の方々が手を出してくださっていて,中にはハイタッチも…。地域の方々が子どもたちを大切にしてくださっている様子に心温まる時間でした。 光の働き![]() ![]() ![]() エコ生活がいわれている今日,ソーラーシステムも生活に身近なものとなってきています。今学習していることが,生活に結びついているということを,子ども達は実感できたのではないでしょうか。 地域の獅子舞と雅楽に触れて…![]() ![]() ![]() まず最初に,雅楽の曲を聞きました。その後,雅楽演奏の人達が,「どうしてその楽器をならすようになったのか。」「難しいことは何か。」など,3年生の子ども達の素朴な質問に,とてもやさしく答えてくださいました。「笛を吹くのに口にとても力がかかるので,顔の形が変わる人もいるよ。」ということを聞いて,子どもたちはびっくりしていました。 次に,獅子舞を見せてもらいました。獅子舞が終わると,中に入っておられる方が息を切らせながらも,笑顔で出てこられたのが子ども達にはとても印象的だったようです。一生懸命舞ってられること,みんなのためにさせていることなどを,子ども達は肌で感じたようです。教室にかえってからも話が尽きませんでした。 3年生の子ども達が,自分たちの地域の伝統行事のことを考える,とてもよい時間になりました。 感動の一日![]() 保護者・地域の方々,たくさん応援いただきありがとうございました。 運動会開催!![]() |
|