![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:109 総数:696694 |
自然いっぱい 梅津北!![]() ![]() ![]() 理科の学習で,『みどりの広場』を探検しに行きました。 行ってみると,植物いっぱい生き物いっぱいで,子どもたちも大はしゃぎ! 「○○がいた!」という声が聞こえるたびに,走り回っていました。 大きなカエルにカタツムリ,そして…初めて見ました。 3年生の生き物博士によると,てんとう虫のサナギだそうです。 みどりの広場で見つけたよ!![]() ![]() ![]() オオバコにシロツメクサにヨモギに… そして終わる頃にはみんな蚊の攻撃を受けてかゆいかゆい! 食育「主食のとり方」![]() ![]() 献立を見て、どんな人がどのような目的で食事をとったのかをグループで話し合って考えました。 たてわり遠足 2![]() ![]() ![]() 昼休みの時間には昼ごはんの静けさとは打って変わって,各グループで楽しそうに遊んでいました。ハンカチ落としや新聞に乗るゲームやトランプ遊びをしていました。これまでのなかよし遊び以上に1年生が笑顔を見せていました。 たてわり遠足を通して,2〜6年生のおにいさん・おねえさんと打ち解けてお話できるようになりました。 たてわり遠足![]() ![]() ![]() 嵐山東公園に行き,なかよしグループでオリエンテーリングをしました。 1枚目は,開会式の場所にグループごとで集まっている様子です。 2枚目は,オリエンテーリングの様子です。 3枚目は,ポイントでロープで作った輪の中にグループメンバー全員が3秒間入るという活動をしている様子です。1年生は,6年生におんぶしてもらって喜んでいました。 こういったふれあい活動や(しろつめぐさやたんぽぽで指輪を作る等)の自然活動を通して,グループ内で仲を深めていました。 3年生のノート名人![]() 調理学習・続き![]() ![]() ![]() 「なすを強行採用してよかった!」は担任の感想です。 調理学習![]() ![]() ![]() 6月4日は「虫歯の日」です。![]() ![]() 京都モノづくりの殿堂工房学習![]() ![]() ![]() 体験学習では『積水化学』のプログラムを行いました。悪戦苦闘しながらも何とかボールを作りあげました。 調べ学習では,事前に決めた個人の学習問題にそって進めていきました。「どんな物がつくられているのか」「物を作っている人はどんな想いをもっているのか」など様々なことを知ることができました。 実りのある学習となりました。 |
|