![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648294 |
今日の給食
6月15日(金)
「ごはん」「すまし汁」「伏見とうがらしのおかか煮」「わかさぎのこはくあげ」 新献立紹介 「伏見とうがらしのおかか煮」 伏見とうがらしとちくわ,つきこんにゃくをだし汁で煮つけ,最後に花かつおを加えて作りました。 少しから味のある伏見とうがらしに花かつおの風味がきいています。 今日の「すまし汁」には,「みょうが」が入っています。食欲を増す独特の香りを味わいました。 ![]() 5年のページ ゆかいなパズル
6月15日(金)
5年生は,図工で「パズル工作」をしています。自分が描いたパズル絵を板に写し取って,彩色した後,パズルにするため細かく切っていきます。 楽しいパズルができそうです。 ![]() ![]() 4年のページ 全員でロックソーラン!
6月15日(金)
4年生は,朝から社会見学に東部クリーンセンターに行っています。見学の様子は,午後から紹介したいと思います。(画像の送信に少し支障があるようです) 子どもたちがいない静かな階段掲示板には,先日の運動会で踊った「ロックソーラン」の絵が全員完成して飾られています。迫力満点です。子どもたちの思いが絵に表れているようです。 ![]() 3年のページ 教室にアジサイがいっぱい!
6月15日(金)
3年生が身体計測に行っている間,そっと教室をのぞいてみると,アジサイの花がいっぱいでした。 図工でアジサイの花を描いている最中です。みんな大胆に大きく,そして,花びら一枚一枚を根気よくていねいに描いてありました。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 2年のページ 身体計測
6月15日(金)
保健室に行って身体計測をしました。身長がぐっと伸びている子どもたちがいてびっくりです。前回(4月)よりも2センチ以上伸びている人がいました。 これからもしっかり食べて,運動して,どんどん大きくなってほしいです。 ![]() 1年のページ たくましくなったね1年生
6月15日(金)
運動会を経験して,1年生の子どもたちは,一段とたくましくなったように思います。 体育の授業で,準備体操に意欲的に取り組みます。もちろん,大きな声でかけ声をかけてやっています。 先生の指示も,1回で聞けるようになっています。今日は,1,2組合同で「ころがしドッジ」をしました。 ![]() ![]() 模擬授業で授業力向上!
昨日,プール清掃後,夕方から本校独自の教材研究会「模擬授業」をしました。
模擬授業というのは,全教員が子ども役になり,一人の担任の授業を受けて,授業の進め方を学び合う取組です。 毎月定期的に実施しています。昨日は2年生の国語の授業をみんなで受けました。 2年生の子どもの反応や考えを事前に予想しながら進めました。事後,活発な討議がなされました。 ![]() プール清掃2
6月14日(木)
最初は,落ち葉等がつまってなかなか進まなかったプール清掃も,6年生の子どもたちのがんばりで,なんとか時間内に済ませることができました。 放課後,6年生が下校した後,最後の仕上げを全教職員で行いました。 ![]() ![]() プール清掃1
6月14日(木)
6校時から6年生の子どもたちが,プール清掃をしてくれました。2日前から徐々に水抜きをして,本日,一気に汚い水を抜き,そうじに取り掛かりました。 6年生の子どもたちは,よく働いてくれました。暑い日差しが照りつけ,プール清掃には最適の日になりました。 先日の運動会で使用したブルーシートもきれいに水洗いできました。 ![]() ![]() 今日の給食
6月14日(木)
「むぎごはん」「五目とうふ」「ほうれん草ともやしのいためナムル」 6月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。 体の調子を整える食べ物は「緑の食べ物」といってしっかり食べる必要があります。 主な「緑の食べ物」は,野菜類・くだもの類・きのこ類です。 ![]() |
|