![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:85 総数:430298 |
絵の具ってすごい!![]() ![]() 使う色は赤・黄色・青・白の4色だけです。でも,「水色になったよ。」「きれいな紫ができた!」とたくさんの色が作れることに驚いていました。 理科 植物の成長(肥料との関係)![]() ![]() この実験では,養分を含まないバーミキュライトに水栽培したインゲンマメを綿ごと植えて実験しました。 肥料のある方がよく育っていますが,土に植えたものはもう実がなっていることから,土(市販の花の土を使用)には養分が含まれていることが分かりました。 理科 植物の成長(日光との関係)![]() ![]() 葉の色,大きさ,枚数,茎の色や太さ,全体の様子を比べました。ノートには,ものさしで測った寸法や枚数を記録し,育ちに大きな差があることから,植物の成長には日光が欠かせないことが分かりました。その後,数日して,日光を当てない方は枯れてきました。 理科 植物の発芽(片方の子葉その後)![]() ![]() 理科 植物の発芽(空気)![]() ![]() 理科 顕微鏡の使い方![]() ![]() 調節ネジを上げるだけで下げないことが大事です。一番倍率の高いレンズ(対物レンズ40倍)の場合は,限りなくステージに近づけないとピントが合わないので,見ながら下げるとカバーガラスを割ってしまうからです。 プレパラートを動かすと,顕微鏡では左右上下が逆に動くことも体験しました。 理科 顕微鏡を使って![]() ![]() スチューデントシティ〜8〜![]() お疲れ様でした。 この体験を,今後も生かし行動できる人になってほしいですね。 スチューデントシティ〜7〜
最終の社内会議と全体ミーティングでは,朝とは全然違う成長した姿が見られました。
![]() ![]() スチューデントシティ〜6〜
午後からは,少しずつ慣れてきて仕事もスムーズにこなせるようになってきました。
![]() ![]() |
|