京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:55
総数:628525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

あさがおのめがでたよ

画像1
先週の月曜日にあさがおのたねまきをしました。子どもたちは毎日忘れることなく水やりをがんばっています。そして,ついに!あさがおのめが出てきました。みんな大喜びです。早速「おおきくなあれかあど」に記録しました。ちょうちょのような形をした葉を一生懸命に描いていました。「むらさきの花がさいてほしいな」「大きく育ってほしいな」と様々な思いを抱いています。これからもがんばって育てていきたいです。

いよいよみさきの家です!

画像1
画像2
画像3
 今週の木曜日(24日)からみさきの家に行きます。ついにこの日がやってきた,という思いです。この日のためにたくさん練習や準備をしてきました。子どもたちもすごく楽しみにしていますので,たくさん思い出をつくれるようにがんばります。
 写真は,今日の練習の様子です。出発式,入所式,朝の集い,退所式,解散式,と長い時間練習をしましたが,言葉を言う人も聞いている人もよくがんばりました。
 荷物の準備と心の準備をしっかりして,本番に臨みましょう!

20メートルシャトルラン

画像1画像2
 体力テストの一つである,20メートルシャトルランをしました。去年の記録より1回でも多く!という思いで,みんな一生懸命がんばりました。すると,去年より20回も記録が伸びたという人もいました。朝マラソン,夕方マラソンでがんばっている成果がしっかりと出ていますね!

天体ショーを楽しみました!

画像1画像2画像3
天気にも恵まれ,学校に登校した子ども達は,校内4か所に設置したピンホールや,遮光板を使って,日食の様子を楽しみました。オレンジ色に輝く太陽の様子はとても神秘的で,子ども達の心にも強く残ったことと思います。

マット運動

体育の授業でマット運動に取り組んでいます。

倒立前転や,ロンダードの技ができるようになることを目指して,

倒立や側転の基本的な動きの練習をがんばっています。
画像1画像2

「角とその大きさ」の学習をしています。

画像1
画像2
かたむき分度器を作ってそれを使い,いろいろな角の大きさを測りました。階段の角度,スロープの角度,三角ごみ箱の角度など。直角が身の周りに多いことや意外なところにも角があることなどに気づきました。

心のきずな 61キャンペーン

画像1
画像2
画像3
 今日は,金環日食と同日になりましたが,PTA協議会が主催の取組である“心のきずな61キャンペーン”として,東日本大震災により保護者をなくした子どもたちのための募金運動をPTA本部の方でおこなっていただきました。

 明日以降は,職員室または担任の先生を通じて,募金活動にご協力いただければありがたいです。

 どうぞよろしくお願いします。

282年ぶりの金環日食

 登校前に,日食を観察され,神秘のリングに魅了されたかたも多いと思います。
学校でも,登校後に中庭で観察している子供たちでいっぱいでした。

画像1
画像2
画像3

校区探検にいってきました!

画像1
画像2
校区探検にいってきました!
第一回目は砂川校区の南コースを探検しました。


子どもたちは,地図の読み方に一苦労。
最近学習したばかりの方位磁針を頼りに,自分たちが今いる場所を一生懸命さがしていました。


来週は北コースです。


普段見慣れている校区に,どんな発見があるのでしょうか。

「友」を書こう

画像1
書写の時間に「友」という字を書きました。
「1,2,3,4」と書き順を声に出しながら,色鉛筆で何度も何度も紙に練習しました。
いよいよ筆を持って…なかなかバランスがとれず…授業が終わるギリギリまで粘って自分の納得のいく「友」が書けました!!!1枚書くごとに「先生見てみて!」と頑張るわかばのみんなでした♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 あいさつ運動4年・女性会声かけ運動・ねえ,おばちゃん読んで・放課後まなび・部活動(バスケ・陸上・ソフト)
6/16 BBS工作教室
6/18 あじさい読書週間・クラブ・水泳学習開始・部活動(バレー・陸上)
6/19 あじさい読書週間・選書会・放課後まなび教室1年参加開始・部活動(卓球・和太鼓)
6/20 あじさい読書週間・モノづくり工房体験4年・選書会・フッ化物洗口・放課後まなび教室・部活動(バドミントン・陸上・音楽)
6/21 あじさい読書週間・PTA交通整理・お話の会・部活動(お茶の会)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp