京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:81
総数:317207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

修学旅行2

画像1
平和記念公園で平和集会をした後、平和記念資料館を見学しました。その後、フェリーに乗って宮島に到着しました。みんな元気に活動をすることができました。

修学旅行

画像1
5月9日(水)6年生が広島に1泊2日の修学旅行に出かけました。学校を出発したころは、少し雨模様でしたが、広島に着いた時は、よい天気で、平和記念公園で昼食後平和集会をしました。

心と体を鍛えよう

画像1画像2
 先日,連休の初日に春日野小学校で,4校交流のタグラグビー交歓試合が行われました。

 本校5・6年児童も参加し,必死でボールを追いかける姿に感動しました。

 礼儀正しい子どもたちの姿を通して,「体だけでなく心(精神)も鍛えてほしい」そうした思いが湧き上がってきました。

学級目標

 今日の朝会が終わった後,全校が輪になって,児童会目標と各学年ごとの学級目標を紹介し合いました。

 自分たちが作った目標なので,発表の声にも力が入っていました。5・6年生の発表はとりわけ頼もしく感じました。

 学級の一人ひとりがこの目標達成のため,力を合わせてがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

交通安全教室

画像1
 今日の2校時,体育館で1年生の交通安全教室を行いました。

 西京警察署から警察官2名,西京行政推進事務局より2名,地域の竹の里交通安全推進会から2名来ていただき,子どもたちの安全指導をしていただきました。

 子どもたちは,登校や下校時の安全な歩き方をはじめ,標識等の様々な交通ルールを学ぶことができました。自分の身は自分で守ることが大切です。学んだことを今日から早速実践してほしいと思います。
画像2

さくらキャロット

 この間,カレーの中に「星形キャロット」が入っていましたが,今回は野菜のソテーの中に,「さくらキャロット」を発見!

 次々と給食の楽しみが増えていきます。

 今度はどんな形が登場するのか,期待が膨らんできます。
画像1

登校の見守りありがとうございます

 朝,子どもたちが登校する時間帯に,横断歩道を渡る信号と正門前にいつも見守り隊の方々が立ってくださっています。

 PTAの保護者も登校の安全指導をしていただいています。

 今日は,洛西交番の警察官も数名,信号の横断の場所で安全の見守りをしてくださいました。

 数多くの保護者・地域の見守り隊,そして警察官の皆様,子どもたちがお世話になり本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ようこそ1年生

 今日の2時間目「1年生を迎える会」を行いました。

 「さんぽ」の曲に乗って1年生が体育館に入場すると,大きな拍手が湧き上がりました。

 2年生がプレゼンントの首飾りを渡すと,「ありがとう」と嬉しそうにしていました。歓迎のお礼に歌ってくれた「にじ」の歌,とてもステキでした。

 最後は,一人ずつの紹介をしました。緊張した様子の子もいましたが,皆,しっかり自分の名前を言えました。
画像1画像2

この木の名前は?

画像1
 学校には様々な草木があります。いつもみんなが登校してくる門の塀際に植えられている木に,愛らしいピンクの花が咲いていました。

 桜のような華やかさは無いものの,可憐な花です。秋には実をつける花ですが,こんなにも美しいとは思ってもいませんでした。

 さて,なんという木でしょう?

 ヒント…バラ科でひらがな3文字(○○○)が入ります。
画像2

ハッピーデー

画像1
 今日の給食はカレーでした。職員室で食べているとある教職員のおかずの中になんと「星形キャロット」が。

 「うわー。ラッキーや」「今日一日いいことあるわ」

 さて,だれが幸運のクジをひきあてたのでしょう?

 各クラスにもそんな子どもたちがいたはずです。これも,楽しい給食にするため,給食調理員さんがひと手間をかけていただいたおかげです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp