![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:28 総数:527573 |
6月15日![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さわらのたったあげ、ひじき豆、切干大根の煮つけ」でした。 さわらの大きな骨は、除去されていますが、身の中に中骨があったり、小骨が残ってたりすることがあるので、骨に注意してよくかんで食べるように話をしました。ひじき豆も切干大根もご飯によく合う献立ですね。 6月14日![]() ![]() ![]() 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、鶏肉と里いものあまから煮、小松菜のごまいため、みそ汁」でした。 「野菜は自然の歯ブラシ」という話をしました。 野菜をよく噛んで食べると、野菜のきれはしや、かたいすじが歯のねばねばをこすりとってくれます。小松菜や大根葉、ごぼう、れんこんなどは、はごたえがあるので良くかんで食べるといいですよ、と話しました。歯に良い食べもので今日は小松菜のごまいためがあります。 6月13日![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「ごはん、牛乳、肉じゃが、ごま酢煮」でした。 「ごま酢煮」は、蒸したキャベツとじゃこをごま酢でさっと煮たおかずです。ごはんに合う副菜として、子どもたちに人気があります。肉じゃがも、いつもしっかり食べてくれているので、とてもうれしく思っています。 6月12日![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「チーズコッペパン、牛乳、豚肉のケチャプ煮、たっぷり野菜のビーフン、みかん」でした。 今日は、「身のまわりのせいけつ」について話をしました。気温が高く、湿度も高くなるこの時期は、細菌が繁殖しやすいといわれています。みなさんの手にも目に見えない菌がついています。手洗いの時には、石けんを使い、特に指先、つめ、指の間、手首をしっかりと洗うようにと話しました。 6月11日![]() ![]() ![]() 今日の献立は「牛丼、牛乳、ほうれん草のおかか煮、とら豆の甘煮」でした。 今日はとら豆について子どもたちに話をしました。 とら豆は、とらの模様に似ていることからとら豆と言われるようになりました。 豆がやわらかく煮えるので「煮豆の王様」とも呼ばれ、いんげん豆のなかまですよ、と話しました。また、牛丼に子どもたちも大喜びでした。 たくさん食べてもらえてうれしいです。 6月8日![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「ごはん、牛乳、にしんなす、かきたま汁」でした。 今日の献立の「にしんなす」のにしんは、干したものを使います。海から遠い京都の人々が、保存がきく干した魚や塩づけの魚を利用して、地元で獲れた野菜と組み合わせておいしいおかずになるように工夫されてきました。そのような、京都の風土にあったおばあちゃんの知恵がいっぱいつまった代表的なおかずのひとつとして、「にしんなす」があります。昔から伝わるおばんざいとして、大切にしていきたい献立ですね!また、このように脂肪の多い「にしん」と脂との相性がよい「なす」のように、相性のいい食材どうしを京都では、「であいもん」といいますが、「にしんなす」は「であいもん」の一例です。他にも5月の献立にも出た、「若竹汁」の竹の子とわかめや、「冷やっこ」の豆腐とかつお、「かもねぎ」の鴨肉とねぎ、などがあります。魚の中でも小骨の多いにしんは敬遠されがちですが、学年が進むにつれてしっかり食べられるようになります。今日のにしんも,小さな骨は気にせずに食べられるように、じっくり煮込むことを心がけました。ごはんにとても合うおかずなので、残さず食べてほしいと思います。 6月7日![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、プリプリ中華いため、とうふと青菜のスープ、じゃこ」でした。 今日は、子どもたちの大好きなプリプリ中華いためでしたね。鶏肉に下味をつけ、しょうがやにんにくを炒めてつくるので香りもよく、とてもおいしいです。 今日は、歯によい食べ物について次のような話をしました。 「噛みごたえのある食べ物は、どんなものがあるか考えてみましょう!玄米、するめ、だいこん葉、れんこん、ごぼう、フランスパン、干した魚、小松菜、かんぱん、かたやきせんべい、まだまだ、たくさんありますね。噛みごたえのあるかたい食べ物や食物せんいの多い食べ物は、歯のよごれをとり歯ぐきをきたえる効果があります。よくかんで食べましょう。」子どもたちは、うなずきながら聞いていました。 全校集会![]() ![]() ![]() 創立記念日![]() ![]() 6月6日![]() ![]() ![]() 今日の献立は「ごはん、牛乳、わかさぎのこはくあげ、伏見とうがらしのおかか煮、すまし汁」でした。 今日は伏見とうがらしのおかか煮が“新献立”です。 伏見とうがらしは「伏見甘長とうがらし」と呼ばれ京野菜の一つです。ししとうより辛味は少なく、油でいためたり、煮物などにしてよく食べられています。給食では、伏見とうがらしとちくわ、つきこんにゃくをだし汁で煮付けて、花かつおを加えて「おかか煮」にしました。また、すまし汁にはみょうがをつかっています。食欲を増すどくとくの香りを味わってほしいですね! |
|