京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up7
昨日:40
総数:542755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

てつぼうの学習が始まりました!

画像1画像2
3年生は、体育で鉄棒の学習が始まりました。
苦手な子が多い鉄棒ですが、目標をもって頑張っています。


ついに完成!

画像1画像2
長い時間をかけて丁寧に取り組んだ図工「わたしの町」の絵がついに完成しました!
それぞれの力作を,ぜひ見に来てください!

はじめてのランチルーム!

画像1画像2
今日は、2年2組がランチルームで給食を食べました。
ランチルームで食べるのは、みんなはじめて。
楽しく食べることができました。
栄養教諭の先生のお話も、しっかり聞くことができましたね。

私の好きな風景

先週の図工の時間は,北堀公園で写生をしてきました。
今日は,そのときにそれぞれ撮ってきた写真の画像を見ながら,下書きを仕上げました。桃山城の堂々とした姿や,美しく咲いていた花の様子など,丁寧に描くことができました。
来週から,色をつけていくのが楽しみです。
画像1
画像2

ちゃんと分けています!

画像1画像2画像3
 ベルマーク週間で集めたベルマークを持ってきてくれた子どもたちは,番号別にちゃんと分けて入れています。使い終えて交換したあとのインクカートリッジもベルマーク対象のものがあり,集まってきています。

音楽〜鑑賞の学習〜

 5年生は小中合同研修会で,音楽・鑑賞の学習を参観してもらいました。「シベリウスはどんな工夫をして,作曲したのだろう」というめあてをもって,「ガレリア」から「行進曲風に」を聴きました。旋律や演奏する楽器が変わっていく面白さを感じ取り,感想を交流し合いました。
画像1
画像2

小中合同研修会

 藤森中学と4小学校(砂川・藤ノ森・竹田・藤城)の合同研修会が行われ,3年生は総合的な学習の授業を公開しました。錦林小学校とテレビ会議でそれぞれの町のステキな所を発表し合って交流していく取組です。3年生同士,しっかり伝え合いができました。
画像1
画像2
画像3

行の中心や間のとり方に注意して

画像1
今日はこう筆書写の学習をしました。6年生にもなると,長い文章を間違えずに書かなければいけません。姿勢を正して,集中して文字を書く子どもたちでした。

交換授業をしました!

 今日は、各担任が入れ替わって交換授業をしました。いつもとは違った先生の国語や算数、図工の授業に子どもたちは緊張しつつも楽しんでいました。
 これからも、授業だけでなく、いろんな場面でクラスをこえた交流をすることができればと思っています。
画像1
画像2
画像3

学校探検の発表準備を進めています。

画像1画像2
1年生が生活科で取り組んでいる学校探検ですが、
一週間後にかめのこタイムで発表するために準備を進めています。
劇を考えたり、模型を作ったり、うまく伝わるように工夫しています。

全校の前で発表すると思うと、ちょっとドキドキするけど
楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 避難訓練・火災
6/15 学校安全の日
6/16 休日参観日
6/18 代休日
6/19 かめのこタイム1年
6/20 歯科検診
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp