京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:874445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

校区探検

3年生は社会の学習で地図記号について学習しています。
今日は,校区地図に地図記号を書き入れるために「校区探検」をしてどこに何があるか調べました。
画像1
画像2

ものの燃え方 2

隙間の開け方を変えたり,空気の流れを線香の煙を使って確かめたりもしました。
画像1
画像2

ものの燃え方 1

6年生は理科で「ものの燃え方」について学習しています。
今日は,「ろうそくをびんの中に入れて燃え続けさせるにはどうしたらいいか。」について各班で実験方法や結果予想をまとめ,発表しました。
そして,実際にやってみました。
画像1
画像2
画像3

春と遊ぼう

4年生は図工で「春と遊ぼう」の絵に取り組んでいます。
スナップエンドウをよく見てかいて,そこで遊ぶ子どもたちをかきました。
画像1
画像2
画像3

学年・学級目標

各学年の目標・各学級の目標を決めて,それを達成すべく頑張っています。
4年生もみんなが常に意識して取り組めるよう階段の踊り場に掲示しています。
画像1

ゴロゴロ・・・

2年生は,体育の時間に芝生広場でも運動をしました。
きれいに刈りそろえられた芝生の上は,気持ちよさそうです。
ゴロゴロゴロゴロ・・・上手に転がりました。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会総会 1

5月10日(木),学校運営協議会総会が行われました。
新しく企画推進委員としてお世話になる方に委嘱状が渡されました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会総会 2

総会のあと,それぞれの部会で話し合いがもたれました。
学校運営の改善や児童の健全育成のため,いろいろとお世話になります。
画像1
画像2
画像3

教科担任制

高学年では教科担任制・専科制を実施し,多くの教職員がそれぞれの立場から支え合う指導体制づくりをしています。
5年生の音楽の時間も同様です。
話をしっかり聞いて学習していました。
画像1
画像2

エプロンを作ろう

6年生は家庭科でエプロンを作っています。
アイロンをかける⇒仮縫いをする⇒ミシンをかけるという作業を順番に行います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 歯科検診3,4年
6/15 学校安全の日,上桂公園清掃5年,英語活動
6/18 参観・懇談(さくらんぼ,1,4,5年),4年みさきの家説明会
6/19 参観・懇談(2,3,6年)[中止]
6/20 トイレ清掃,絵本の日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp