![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:105 総数:647798 |
体育の授業から・・
2年生はパスゲーム,3年生はパスゲームをしています。どちらも,チームで協力しながら対戦していく学習です。技術だけではなく,友達同士で励ましの声を掛け合ったり,役割を決めて組織的にゲームを進めたりすることで,より楽しい学習になります。
どちらの学年もとても生き生きとゲームをしていました。 ![]() ![]() 錦林校へようこそ![]() ![]() ![]() 大なわ大会に向けて
6月26日から4日間,運動委員会主催の大なわ大会があります。その日に向けて,中間休みや昼休みに学級ごとに大なわとびを練習しています。大なわとびは学級の一体感につながります。
![]() ![]() ![]() 学校朝会
朝会では,子どもたちの安全を見守ってくださっている方のお一人,スクールガードリーダさんの紹介がありました。
全校音楽の「エビーバともだち」は,だんだん声もそろって上手になってきました。 ![]() ![]() たてわり活動開始![]() ![]() ![]() かわいい訪問者
1年生が生活科の学習で校長室にグループできてくれました。この前2年生に学校案内をしてもらった後,自分たちで学校探検をします。校長室に入るときはきちんと声をかけてから入ること,なぜ来たのか用件を言うことなど約束を守っていました。校長室には今までの校長先生の写真が並んでいることや大きなソファはお客さんが来られるからだとか気付いたことを発表していました。
![]() ![]() ![]() フッ化物洗口説明会
体育館で1年生の保護者の方対象に「フッ化物洗口説明会をしました。6月から希望を聞いて練習を始めるので,保護者も方に説明しました。そのあと「錦林校の子どもたちの様子」をスライドにして流しました。
![]() ![]() 日曜参観 授業風景3
5年生の1組は国語のインタビューー活動に向けて,2組は道徳でグループ活動に向けて話し合い活動をしていました。6年生は,算数「場合をあげて調べて」の授業をみましたが,各自が答えを導き出したことをもとにグループで考えをまとめていく学習形態でした。
![]() ![]() ![]() 日曜参観 授業風景2
3年生は,「京都市はどんなまち」という社会の学習でした。絵地図や航空写真を見ながら話し合いました。4年生は理科の「電池のはたらき」を実際に操作して学習しました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観 授業風景1
1年生にとっては初めての日曜参観でした。1時間目は朝顔のほん葉が出てきたことを観察する学習でした。2年生は算数の問題を解く学習でした。4・5組は「いろいろごはん」のまとめをしてから,「じゃがいも料理を作ろう」の学習でした。
![]() ![]() ![]() |
|