京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:33
総数:351110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

6月14日(木) 4年生,6年生交流給食(1日目)

今日は,4年生と6年生がランチルームで
一緒に給食を食べました。
ALTのアンドリュー・ボック先生も一緒に
給食を食べていただきました。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,ブラウンシチュー,野菜のソティ」
でした。
ルーから手作りしている「ブラウンシチュー」は大人気でした。

給食を食べ終わった後には,グループ対抗でクイズ大会をして
盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

『プールに歓声がもどってきました!』

画像1
画像2
画像3
     1年ぶりにプールから歓声が聞こえてきました。
     いよいよ夏本番を感じさせる『水泳学習』が始まりました。
     1年生は,はじめての水泳学習です。まずはじめに,プール
    の入り方など,プールでの約束ごとを教えてもらいました。
     そして,いよいよ水の中に入ります。最初にプール水に触れ
    る時は,一段と大きな歓声があがっていました。それでも,自
    分に水をかけたり,友達の背中に水をかけたり,洗濯機をした
    り,楽しそうに“水なれ”に取組んでいました。
     今日は,水の深さがひざぐらいでしたが,来週からは深くな
    り,本格的な水泳学習となります。
     自分の目標に向かって,Let's swim!


6月13日(水) 「ソーセージと野菜のいためナムル」

今日の献立は,
「チーズコッペパン,牛乳,
 ソーセージと野菜のいためナムル,中華コーンスープ」
でした。

今日のパンは角切りのチーズが入った「チーズコッペパン」でした。
給食では年に3回しか登場しないのですが,人気のあるパンです。

「ソーセージと野菜のいためナムル」は,
ソーセージとじゃがいもを素揚げにしてから,
キャベツ,にんじん,きゅうりと一緒に炒めました。
味付けには砂糖,薄口しょうゆ,米酢を使って,
最後にすりごまを加えて仕上げました。
季節の野菜の「きゅうり」を使っているので,
今の時期にだけ登場する献立です。


画像1
画像2
画像3

『かわいいお客さんです…!』

画像1
画像2
画像3
     今日,紫野幼稚園のみなさんが元町小学校に来られました。
    紫野幼稚園では花の日・子どもの日礼拝の取組みをされてい
    て,その一環として,元町小学校に美しい花を持ってきてい
    ただきました。校長先生が花を受け取られました。
     いただいた花は大切に育てていきたいと思います。
     紫野幼稚園のみなさん,ありがとうございました!

6月12日(火) 「カレーうどん」

今日の献立は,
「減量ごはん,牛乳,カレーうどん,ほうれん草とじゃこのいためもの,みかん」
でした。

今日は月に一回の麺料理で「カレーうどん」でした。
干しうどんを使って,鶏肉と油あげ,たまねぎ,わけぎを入れて作りました。
わけぎは,青ねぎよりも柔らかくて甘みがあります。

少し涼しい日ではありましたが,「冷凍みかん」がつきました。
給食につく果物やデザートは,子どもたちの楽しみのひとつのようです。


画像1
画像2
画像3

6月11日(月) 4年生ランチルーム給食

今日は,4年生が陶器食器を使って
ランチルームで給食を食べました。

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,さばの梅煮,三度豆のごま煮,キャベツの吉野汁」
でした。
「さばの梅煮」は,
つぶした梅干しの果肉を使ってさっぱりと仕上げました。

魚の骨をとるのに時間がかかった人もいましたが,
お箸を使って上手に骨をとりながら食べることが
できていました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(金) 1年生と5年生交流給食(2日目)

今日は,1年生と5年生の交流給食の2日目でした。

昨日,今日と2日間の給食の準備,配膳,
最後の後片付けまで5年生が中心となってしてくれました。

給食を食べ終わった後は,
5年生がクイズ大会をしてくれて,
楽しい給食時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(金) 「青椒肉絲」

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,青椒肉絲,トマトと卵のスープ,黒大豆」
でした。

「青椒肉絲」は,中国料理です。
「絲」には「細くせん切りにした」という意味があり,
今日の給食では,夏が旬のピーマン,牛肉,たけのこを
細くせん切りにして炒めて仕上げました。
画像1
画像2
画像3

『マナーとルールを守って…!』

画像1
画像2
画像3
     5・6年生の「ケータイ安全教室」がありました。
     講師には,KDDIの方に来ていただき,主に,チェーンメールはじめ,
    迷惑メール,架空請求などケータイの危険な面をお話していただきま
    した。ネット・トラブルの被害者になるのに,理由はないようです。
    突然,被害者になることもあります。本校でも,もうすでに,自分の
    携帯を持っている児童もいます。保護者の方の名義で購入していると
    思います。使う人の気持ちひとつで「安全なケータイ」になります。
     もし,子どもさんの異変に気づいたら,味方として話を聞く姿勢を
    みせてあげてください。  

6月7日(木) 1年生と5年生交流給食(1日目)

今日は,1年生と5年生がランチルームで給食を食べました。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 さけとだいこん葉の混ぜごはんの具,平天の煮つけ,みそ汁」
でした。
具をごはんに混ぜて食べる「セルフ混ぜごはん」だったこともあり,
みんながごはんを完食することができました。

給食を食べた後にみんなでを歌って「ごちそうさま」をしました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 交流給食(4・6年生)  歯みがき巡回指導の予定  放課後まなび教室
歯みがき巡回指導  交流給食(4年生・6年生)  放課後まなび教室
6/15 交流給食(4・6年生)  部活動…バレーボール
交流給食(4年生・6年生)
6/18 安全の日  頭髪検査  水泳学習(始)  クラブ活動(6校時)  給食陶器食器(5年)  部活動…卓球  放課後まなび教室
安全の日  水泳学習開始  頭髪検査  陶器食器給食(5年生)  部活動…卓球  放課後まなび教室
6/19 避難訓練(風水害)  部活動…バレーボール,サッカー,伝統文化
6/20 フッ化物洗口  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp