![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:80 総数:374678 |
「日曜参観」その8
子どもたちも,大勢の保護者の方が参観していただき,きっとがんばって学習していたことでしょう。お忙しい中,日曜に参観にお越しいただき,ありがとうございました。
![]() ![]() 「日曜参観」その7
コスモス学級は、自立,図工,体育の授業を見ていただきました。
![]() 「日曜参観」その6
6年生は,算数,社会,体育(1組),理科(2組),英語(3組)の授業を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() 「日曜参観」その5
5年生は,家庭科,国語,社会の授業を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() 「日曜参観」その4
4年生は,算数,図工,社会の授業を見ていただきました。
![]() ![]() 「日曜参観」その3
3年生は,図工,算数(1組),国語(2組)の授業を見ていただきました。
![]() ![]() 「日曜参観」その2
2年生は,図工と算数の授業を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() 「日曜参観」その1
1年生は,図工,国語(1組),算数(2組)の授業を見ていただきました。
![]() ![]() 「避難訓練」「プールそうじ}
6月6日(水)「避難訓練(火災)」を行いました。
いつ,どこで災害が起こるかわかりません。 いつでも,しっかりと自分の命を守る準備をしてください。 午後からは5年生がプールそうじをしてくれました。 ごくろうさまでした。 水泳学習も安全がルールなので,しっかり体調を整えましょう。 ![]() ![]() ![]() 6月の朝会
6月4日(月) 6月の朝会がありました。
5月からはじめた「ゾウの時間」(帯時間)について,ぬいぐるみのゾウの人形になって話をしました。その後,「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さとそのことを実際やっている少年の話をしました。 最後に毛利元就の「3本の矢」を例にあげ,協力することが大切で,クラスでも力を合わせることに意味があると言う話をしました。 「クラブ6年」からは,今,取り組んでいる「あいさつ運動」について,話をしてもらいました。「クラブ6年」の「あいさつ運動」がはじまってから,自分から挨拶する人が増えてきています。 ![]() ![]() ![]() |
|