京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up17
昨日:40
総数:542805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

行の中心や間のとり方に注意して

画像1
今日はこう筆書写の学習をしました。6年生にもなると,長い文章を間違えずに書かなければいけません。姿勢を正して,集中して文字を書く子どもたちでした。

交換授業をしました!

 今日は、各担任が入れ替わって交換授業をしました。いつもとは違った先生の国語や算数、図工の授業に子どもたちは緊張しつつも楽しんでいました。
 これからも、授業だけでなく、いろんな場面でクラスをこえた交流をすることができればと思っています。
画像1
画像2
画像3

学校探検の発表準備を進めています。

画像1画像2
1年生が生活科で取り組んでいる学校探検ですが、
一週間後にかめのこタイムで発表するために準備を進めています。
劇を考えたり、模型を作ったり、うまく伝わるように工夫しています。

全校の前で発表すると思うと、ちょっとドキドキするけど
楽しみですね。

みどりのカーテン

画像1画像2
 毎年,中庭で栽培しているみどりのカーテン。今年もエコを意識して栽培中です。プランタを2段に重ねて,しっかり大きく育てます。

実習の先生といっしょに

画像1
 藤城小学校は多くの教育実習生を受け入れています。6月は1年生に実習の先生が入り,子どもたちと一緒に毎日元気に活動し,実習を続けています。9月には,また多くの実習生が,各学年で実習に取り組みます。多くのふれあいが,子どもたちにも良い経験となっています。

あいてに伝わるあいさつを!

画像1画像2
 あいさつ運動2日目,今朝も代表委員が張り切って「おはようございます」の声かけをしています。昨年から校内のあちらこちらに【あいてに伝わるあいさつをしよう】のポスターを掲示していますように,コミュニケーションの第1歩としてしっかりあいさつできることを目指して取り組んでいます。

キャンプファイヤーの練習

画像1画像2画像3
「みさきの家」で行うキャンプファイヤーのため,入場や歌,実際に行うゲームの練習を行いました。特に,ゲームの時には,レクリエーション係の人が,セリフやゲームの説明を頑張ってくれたため,曲に合わせてたいへん盛り上がりました。次は,他のゲームもするので,またみんなで楽しく練習したいと思います。

コスモスの種

画像1
毎年,京都銀行から学校にコスモスの種をいただいています。
今年はグランドだけでなく,花壇や学校のいろんな場所に種をまきます。
もっと緑でいっぱいのすてきな藤城小学校になっていくように,
みんなで大事に育てていきます。
また,エコ学区の取組として,地域にもコスモスの花を咲かせる計画になっています。
種は6年生が代表で受け取りました。ありがとうございました。

わたしの町

画像1画像2
図工で取り組んできた「わたしの町」が仕上げの段階に入りました。
遠近感や重なりを意識して町の景色を描き、今日は近くの景色に色をつけました。
休日自由参観で作品を掲示します。楽しみにしていてください。

生き物がいっぱい

 朝の昇降口では「持ってきたよ。これ見て!」と小さな飼育ケースを見せ合う子どもたちがいます。今日は,カナヘビと小さなアオダイショウ!蛇が苦手な子どもたち,もちろん大人も思わず1歩引いてしまいます。なんと自然に恵まれた藤城小学校!しっかり観察して自然に返したいものです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 小中合同研修会
6/14 避難訓練・火災
6/15 学校安全の日
6/16 休日参観日
6/18 代休日
6/19 かめのこタイム1年
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp