1年・なかよし プール開き
待ちに待ったプール開きです。浅い水位ではありましたが,子どもたちは大喜びで水あそびを楽しみました。これからどんどんプールに入りますが,しっかり泳げるようになっていきたいと思います
【1年生】 2012-06-13 17:53 up!
4年 韓国・朝鮮の文化
おもいやりの日の学習で韓国・朝鮮の文化について学習しました。となりの国,いちばん近い国ということで様々な文化において似ている点があることがわかりました。チマチョゴリとパジチョゴリを色紙で作りました。みんなうまくできたので大喜びでした。
【4年生】 2012-06-13 17:26 up!
6年 年をとるって・・・・
特殊な装具を使って,年をとるという体験をしました。
特殊なメガネをかけると,普段読めている新聞紙も読みにくかったようです。
また,関節を固定した状態で階段を登ってみました。なにげなく登っている階段も,とてもつらそうでした。
子どもたちは,年をとるということの大変さを感じたようです。
【6年生】 2012-06-13 09:44 up!
6年 北野金平さんを迎えて・・・
総合的な学習「共に生きる」今回は.北野金平さんを講師に迎え,お話をしていただきました。北野さんは,地域に住まれている高齢者の方です。
普段,なかなか聞くことのできない戦争の話や年をとるという事のつらさなどを話していただきました。
北野さんのお話を聞き,子どもたちは時に驚き,時に大きな感銘を受けていました。
子どもたちの心にとっても響くお話でした。
【6年生】 2012-06-13 09:42 up!
4年 いきいき発表会
本日,児童集会で4年生代表児童が,みさきの家野外活動の思い出を発表しました。キャンプファイヤー・磯観察・鳥羽水族館での活動について発表しました。友だちと楽しく活動したことや,素晴らしい星空を見た感動,水族館で初めて見たジュゴンのことなど・・・いきいきと発表することができました。
【4年生】 2012-06-12 18:44 up!
5年 非行防止教室(心にブレーキ)
本日,西京署からスクールサポーターの方にお越しいただき,標記の教室を開催しました。様々な非行事例を挙げて説明していただきました。非行行為が自分を不幸にするだけでなく,関わりのある様々な人たちを不幸にするということを聞いて,子どもたちは正義感をもって正しく判断し,自分で心にしっかりブレーキをかけて行動することの大切さを感じることができました。
スクールサポーターの方々,ありがとうございました。
【5年生】 2012-06-12 18:38 up!
6年 よい歯の表彰
本日の朝会で,むし歯のない6年生児童の表彰がありました。22名の児童が表彰状をもらいました。これからも,自分の歯を大切にしてむし歯にならないように心がけてほしいと思います。
【6年生】 2012-06-12 15:30 up!
すてきなメロディー
本日,児童朝会でメロディー委員会の児童が演奏しました。まだまだ練習不足なところもありますが,精一杯演奏しました。演奏に合わせて全校で児童会の歌を歌いました。次の時もよろしくお願いしますね。
【学校の様子】 2012-06-12 15:25 up!
地域文庫 『おひさまひろば』
5名の地域ボランティアの方にお世話いただき,毎週第2・第4土曜日の午前10時〜12時に,図書室で読書活動をしていただいています。校区にお住まいの方ならどなたでも利用できるとのことです。中央図書館から,400冊ほどの本を借りていただき,図書室に並べてもらっています。参加している児童は,たくさんの本に囲まれながら,お話の世界に浸っています。また,第2・第4月曜日には朝読書の時間に1年生への読み語りもしていただいています。本当にありがとうございます。
【学校の様子】 2012-06-09 12:25 up!
土曜体験学習 バウンドテニス
本日,2回目のバウンドテニス教室が行われました。25名の児童が参加し,2時間しっかり活動しました。1回目から参加している子は,かなりコツをつかんできたようで,相手コートにボールを返せるようになってきました。
【学校の様子】 2012-06-09 12:13 up!