京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up9
昨日:99
総数:518292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

観察大好き!

画像1画像2
子どもたちは,理科の学習が大好きです。最近は,ホウセンカの観察とモンシロチョウの青虫の観察を頑張っています。色・形・大きさを意識して観察をしています。

6月12日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,
・夏野菜のあんかけごはん
・もやしの煮びたし
・牛乳
・じゃこ    でした。

 今日もこれからの季節においしい,「万願寺とうがらし」「なす」が給食に登場しました。「万願寺とうがらし」は,昔から京都に伝わる「京野菜」です。
 前回の伏見とうがらしと同じく,実物を配って,クイズに答えながら観察をします。
 その大きさから,「とうがらしの○○様」と呼ばれます。

 1とうがらしの お姫様
 2とうがらしの 王子様
 3とうがらしの 王様  

 正解は,「とうがらしの王様」3です。
 「王様の味がする〜!」「思ったよりも苦くないよ。」と,感想を聞かせてくれました。他にも「なすが苦手だったけど,おいしく食べられた!」と,嬉しい声も聞こえました。
 給食のいろいろな献立で,苦手な食べものが,少しでもおいしく食べられたら,とっても嬉しいですね。

こんなことあったら

画像1画像2
「もし魔法が使えたなら,こんなことをしてみたいな。」ということを思い浮かべて,絵に表しています。「イルカとお話をしてみたい。」「空を飛んで,雲の上に寝転んでみたい。」などなど,子どもたちが考えていることはとても夢がいっぱいです。まずは,大きな画用紙にサインペンで絵を描きました。

6月11日(月) 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は,
・カレー
・ひじきのソティ
・麦ごはん
・牛乳   でした。

 給食のカレーは手作りのルウです。
 今日も,バターを溶かし,小麦粉を炒める香ばしい香り,カレー粉のスパイシーな香り,野菜を煮込む香りが,学校中にふんわりとひろがっていました。

 4年生は,代休日でした。みさきの家でおいしいカレーを,自分たちで楽しく作ったそうです。カレー作りを経験した4年生,給食やお家でのカレーの味わい方も,少し違ってくるかもしれませんね。

緑のカーテン

今年も節電の夏を迎えます。本校でも、ツルレイシ(ゴーヤー)や朝顔(オーシャンブルー)を育てて緑のカーテンを作ります。カーテン状にするための支えを地域の方が作ってくださいました。
画像1

4年生のカレー作り

画像1画像2画像3
 4年生は,土曜日に無事,みさきの家から帰ってきました。
 野外炊事でカレーを作るので,学校であらかじめ練習していきました。
 きっとおいしいカレーができたのでしょうね。
 みやげ話がたのしみです。

水泳学習 始まる

今日から水泳学習が始まりました。今週は1・2年生が,40cmぐらいの水位で水に慣れたり、プールでの約束を覚えたりすることを学びます。写真に声が写ったら…と思うほど、元気のいい声がしていました。3年生以上は来週から始まります。朝の検温や水泳チェックカードへの押印等保護者の方にはお手数おかけしますが、命を守るための手続きですので、ご協力お願いします。
画像1
画像2
画像3

救命講習

画像1画像2画像3
6月3日の日曜日に自主防災会主催で嵯峨野小学校体育館を会場にして救命講習会が行われました。
右京消防署の方や消防団の方の指導の下,参加者は,熱心に実技に取り組んでいました。
人工呼吸や心臓マッサージの仕方のポイント,そして,AEDの使い方など実践できる力がついたことと思います。
また,救命士の方から,とにかくまず動くことが大切で,その行動が周りの人も動かしていくといった体験からのお話を聞かせていただき,会場は,感動に包まれていました。

芝生とTOMOに 第1章

画像1画像2
6年生は総合の時間、嵯峨野の自慢の“芝生”を取り上げ学習します。その第1章ということで芝生について知っていることをあげ、どのような思いを芝生に持っているか話し合いました。「種まきを年に2回すること」や「こけてもいたくない」、「地域の方がお世話してくれている」などがでてきました。「こんな芝生でサッカーしたいな」や「芝生のお世話してみたいな」という思いがあるようです。
その後じっさいに芝生へ行って観察しました。はだしで走ってみたり、寝転がってみたり、とても気持ちよくて芝生ってやっぱりいいなぁ〜と実感していました。

6月8日(金) 今日の給食

 今日の献立は,
・わかさぎのこはくあげ
・ふしみとうがらしのおかか煮
・すまし汁
・ごはん
・牛乳   でした。

 今日のランチルームは,5年1組でした。
 伏見とうがらしのクイズをしながら,
 給食を味わいました。
 「今からが一番おいしくなる季節なんやね。」
 「伏見とうがらしの花は白いのか〜。」等,
 口々に感想を聞かせてくれました。
 「辛いと思ったら,甘かったよ。」と,言う声も
 たくさん聞けました。
 
 しっかり味わって,仕上げにランチルームのお掃除も
 してくれました。
 
 来週も京野菜が給食に登場することを,
 楽しみにしてくれていたようです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 歯科検診
6/15 支部育成合同運動会
選書会2・4年
6/18 フリー参観
4・5・6年クラブ活動
5年長期宿泊体験学習              保護者説明会
非行防止教室5年
6/19 PTA防犯教室
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp