京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up44
昨日:71
総数:423183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

明日の運動会について

 明日の運動会をするかどうかの決定は明日の午前7時に行う予定でいます。明日,天候が怪しい場合は学習と両方の用意をして登校をしてください。(中止が決定した時点でメール配信やホームページでお知らせいたします。)


本日テント張りのお手伝いを予定していただいていた方々,本日のテント張りは中止いたします。

みさきの家

 5月26日〜28日に、三重県志摩市の「みさきの家」へ行ってきました。
 磯観察では、ヤドカリやカニ・イソギンチャクを見つけることができました。不思議な海の生物を手にとって観察する貴重な体験ができました。
 キャンプファイヤーでは、子どもたちが司会進行をして、歌を歌ったりゲームをしたりダンスを踊ったりしました。炎を囲んで楽しい時間を一緒に過ごすことで、クラス・男女関係なく、仲を深めることができました。
 この野外活動を通して、自分のことは自分で行うことで自分に自信がもてるようになりました。また、グループで協力して活動することで、友だちの大切さを学びました。
 この貴重な経験を生かして、今後の学校生活で、より一層輝いてほしいと思います。
画像1画像2

松ヶ崎浄水場社会見学

画像1画像2画像3
 6月4日(月)に松ヶ崎浄水場に社会見学に行きました。琵琶湖の水がどうやって水道の水になっているのか教えて頂きました。何度も塩素を入れて消毒していること、小さなゴミや微生物を凝集剤でフロックという塊にして沈めること、きれいな小さな砂で水をこすことなどのたくさんの工程を経て飲み水になっていることを聞いてびっくりしていました。また、水道水をストップすることが出来ないので、24時間交代で仕事されていることを聞いて、命に関わるので大変な仕事だと感想を言う子もいました。見学して改めて、水は大切に使っていきたいと思いました。

2年生、運動会の練習がんばっています!!

画像1画像2
2年生は、運動会の「ディズニーワールド in 養徳」にむけて、がんばっています。図工で、ミッキーマウスの耳も作りました。今日は、手袋もつけて教室で練習してみました。「手ぶくろと耳をすると、なんかひきしまるな〜。」と言いながら、踊っている子もいました。

4年みさきの家10

4時10分には三条通りに入った模様です。

4時45分頃に到着予定です。

4年みさきの家9

4時現在,大津出口です。

学校着が4時45分頃になる予定です。

4年みさきの家8

高速道路の工事・渋滞のため30〜40分到着が遅れる見込みです。

4年みさきの家 7

マリンランドに到着しました。
ペンギンタッチに大喜びです。
画像1

4年生みさきの家6

三日目の朝

今朝も全員元気です。
さわやかな朝の空気を吸って朝の集いを行いました。
画像1

4年みさきの家5

晴れ渡った空の下,所内オリエンテーリング。
地図を手がかりにグループで助け合って,クイズを解きながら進みました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 運動会予備日
6/14 プール清掃5・6年 ケータイ教室6年
6/15 おはよう紙芝居 よんでよんで2年 安全の日 発育測定1年
6/18 児童朝会 水遊び開始(1・2年・ひまわり学級) 発育測定2年・ひまわり学級
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp