![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417144 |
土曜学習 はじまりました![]() ![]() ![]() 9:00〜10:30の1時間30分間。2〜6年生(1年生は後期から)31人が,自分自身の課題に取り組みました。 土曜学習は,自主的に学習に取り組む習慣を定着させることをねらいとしています。毎月1回の取組ですが,それを機会に,自分の学習習慣の見直しをしてもらえればと考えています。 えのき学級 シャボン玉をとばしたよ
今日は「シャボン玉とあそぼう」という科学絵本を読んだ後で,みんなでシャボン玉をとばしました。シャボン玉は強く息をふくとわれてしまします。コツをつかむまでは失敗も多くしましたが,子ども達の手のひらより大きなシャボン玉もとばせていました。
来週のはじめには,いろんなものを使ってシャボン玉をふくらませてみます。どんなものでシャボンがとぶのか楽しみです。 ![]() ![]() 東北部クリーンセンターへ 4年〜昼食編![]() ![]() ![]() 各班でまとまってのお弁当タイムです。 みんなでいろいろな話をして食べていましたね。 そして職員さんにしっかりとあいさつをして クリーンセンターを後にしました。 学校到着後,見学の感想などをノートにまとめて学習を終えました。 東北部クリーンセンターへ 4年〜館内見学編![]() ![]() ![]() パッカー車が入って来て,ゴミを捨てるところ。 大きなクレーンがゴミをつり上げるところ。 操作室でのお仕事のようす。 などを見学しました。 社会のノートにメモを取りながらしっかりと見学できましたね。 東北部クリーンセンターへ 4年〜学習室編![]() ![]() ![]() ここでは建物や仕事の内容の紹介ビデオを見ました。 その後クイズがありました。 出題は5問です。子どもたちは前にある「A B C 」 のボタンを押してクイズに答えます。 その中にはとても難しい問題がありました。 そして結果発表。 なんと5問とも全員が正解でした。 いままで見学した学校の中で1位をとりました。 なかなか全問正解はないそうです。 この結果には職員さんも驚いておられました。 さらにその職員さんは養正小学校の卒業生の方でした。 いい姿を見てもらえてうれしかったですね。 東北部クリーンセンターへ 4年〜移動編![]() ![]() ![]() その中を4年生は社会見学へと出かけました。 ごみの処理がどのようにされているかを 東北部クリーンセンターで見学します。 元田中駅から叡山電車に乗って市原駅へ。 上り坂の道を歩いて進みました。 その途中たくさんのパッカー車と出会いました。 運転手さんたちが手を振ってくれていましたね。 そしてクリーンセンターへ到着です。 今日の給食 5月25日
今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・厚揚げのシャンプル・クーブイリチー・パインゼリーで沖縄の料理でした。チャンプルは,「いためる」という意味です。ごま油で野菜をいためて,だし汁で煮たあつあげと卵を加えて作りました。
クーブイリチーのクーブは昆布,イリチーはいため煮という意味です。 パインゼリーも沖縄でした。 ![]() ツルレイシを植えよう 4年![]() ![]() 今日は4年生の花壇に植えかえました。 さあ植えましょう。 しかし花壇にはたくさんの雑草がありました。 今日はみんなでその雑草を取り除き,土を整えました。 そしてツルレイシを植えました。 これからどんどん気温が上がってきます。 すくすくと育ってほしいですね。 えのき学級 生きものはかせになろうの学習が始まったよ![]() これから「生きもの博士になろう」という学習を進めていきますが,その中でみんながどんな学習をするのか計画を立てました。今日決まったことは,生きものについて調べていき,みんなで調べたことを他の学年に発表するというものでした。来週は高野川の生きものについても調べていきたいと思います。 今日の給食 5月24日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソティでした。カレーは,牛肉をつかう事が多いですが,今日はめずらしくチキンカレーでした。牛肉に比べると少しあっさり仕上がります。適度なルーのとろみがあり,またよく煮込んだコクのあるカレーに仕上がりました。
![]() |
|