京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:35
総数:643959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

修学旅行『渦の道』

画像1
 鳴門公園の「渦の道」に着きました。少し曇ってきて涼しくなり,過ごしやすいです。バスの中での子ども達は少し疲れている様子でしたが,ガラス越しに見る大きな渦に歓声をあげています。


修学旅行 『こんぴらさんへ』

画像1
 香川県のこんぴらさんの階段上りです。すごく暑かったです。子ども達は汗をいっぱいかいて,がんばって上っていきました。お土産を買いながら下ります。

修学旅行 『うどん学校入学』

画像1
 退館式を終え,ホテルを出発して『中野うどん学校』へ。エプロンを着用し,おいしいうどん作りにチャレンジしました。思ったよりも力の要る作業となりました。

エコライフチャレンジがありました!

画像1画像2
3・4時間目に体育館でエコライフチャレンジ学習がありました。

地球温暖化について知っていることを発表しあったり,疑問に思っていることを考えました。

8名の方々から丁寧に地球温暖化の説明をしていただき,温暖化について詳しく学習することができました。

後半にはクイズもあり,4択の中から選びました。正解だったみんなは「やったー!」と大喜びでした。

最後には,大切な自然を守るために自分たちができることを考えました。エアコンの温度設定のお話や,再利用の大切さを考え直し,普段の生活から意識していくことの大切さを考えることができました。

修学旅行 『夕食』

画像1
「いただきます。」と,子ども達の元気な声がレストランに響きました。待ちに待った晩ごはんです。ボリューム満点の晩ごはんを,友だちとともに楽しく食べています。

5年季節の言葉 春から夏へ

画像1画像2画像3
国語の学習で,季節の言葉に詩や俳句を通して親しみました。
その後,季節の言葉や,季語を使って俳句を作りました。
テーマは「春から夏へ」。
春,初夏,夏の季語を使って,その季語からイメージをどんどんふくらませていき,俳句をつくりました。

1年生 楽しかった動物園

画像1画像2
 お天気が心配されましたが,みんなの願いが届いたのか,過ごしやすい気候の中で楽しく遠足に行くことができました。
 きちんとルールを守って駅まで2列で歩いたり電車の中でも静かに過ごすことができ,とてもかしこかったです。
 動物園に着くといろいろな動物を見ることを楽しみにしていた子どもたちは大はしゃぎ。大きなぞうやキリン,かわいいペンギンや迫力あるライオンなどゆっくり見て回りました。お昼にはお弁当を笑顔いっぱいでいただきました。2週続けてのお弁当作り,ありがとうございました。子どもたちはおいしそうなお弁当を,たくさん見せてくれていました。
 お昼からはグループごとに動物を見たり遊んだりしました。初めての遠足,とても楽しかったようです。
 

修学旅行『入館式』

画像1
 宿泊ホテルの「山陽ハイツ」に到着し,入館式を行いました。広島は五月晴れの爽やかな気候で快適ですが,日が傾き,少し涼しくなってきました。
 子ども達は,元気いっぱいです。

3年生 行ってきました!太陽が丘 その3

画像1
画像2
午後からはお天気も回復し,楽しみにしていたアスレチックを楽しみました。
大きな岩を登ったり,長い滑り台をすべったり・・・グループでまとまって行動することができました。

たっぷり時間があったので,グループでおにごっこやダンスをしているところもありました。広い公園でくたくたになるまで身体を動かした一日でした。

2年生  やっぱり遠足はたのしいなあ!

 お弁当を食べた後,遊ぶ時間がたっぷりとれました。子ども達は,おにごっこや花いちもんめ・だるまさんがころんだなど色々な遊びをしました。それから,温室の中を見学しました。1日中歩き回ってお疲れの子ども達。帰りにもきれいに咲いている花壇のあいだを歩きました。電車を待つ間も座っている子ども達でした。今日は早く寝てくださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp