初夏の花
今日で5月も終わります。少し動くと汗ばむ季節になりました。初夏の花,テッセン(クレマチス)やヤマボウシが中庭や校門のそばで咲き始めました。
【お知らせ】 2012-05-31 09:58 up!
社会町たんけん
社会の学習で、町たんけんに行きました。自分たちの校区の地図を完成させるために、東西南北を意識しながら歩きました。家ばっかりだと思っていた校区には、畑があったり、神社があったりと、驚きもたくさんありました。
【3年生】 2012-05-31 09:53 up!
さつまいもの苗を植えました。
生活科の学習でさつまいもの苗を植えました。
草や大きな石を取り除き,さつまいもが育ちやすいような畑になるように,2年生全員で協力して,畑を整備しました。さつまいもは,苗を植えてから1週間が勝負だそうです。美味しいさつまいもになるように,しっかり水やりをしていこうと思います。
【2年生】 2012-05-31 09:52 up!
社会「わたしたちの町」
自分が住んでいる地域のステキを見つけに行きました。校区地図と方位じしんを持って,細かくどこに何があるのかを見てきました。2年生の時に見た景色とはまた違った所もあり,新しい発見に大喜びする場面もありました。
【3年生】 2012-05-30 19:11 up!
藤城小学校のひみつをみつけよう!
学校探検も今日で5回目。今日の探検からは、自分が一番知りたいと思った教室でグループを作って、行きました。たんけんの前には「しりたいこと」「ききたいこと」「みつけたいこと」についてグループで簡単な計画をたててから、それぞれの探検場所に行きました。実際に見つけてきたそれぞれの教室のひみつを絵と文でまとめて発表会を開こうと思っています。全校のみなさんにも「かめのこタイム」で発表します。
【1年生】 2012-05-30 19:09 up!
元気にランニング
5月もあと1日となり,初夏の緑の中を6年生は朝ランニング。元気に風を切って走っています。
【6年生】 2012-05-30 13:18 up!
小筆の使い方
小筆の使い方を学習しました。先週学習した大筆とは違い,鉛筆とほぼ同じように持つところから始めました。なかなか上手く書けていました。
【3年生】 2012-05-29 19:04 up!
朝のスピーチ
毎日、朝の会では,日直がクラスの友だちに知らせたいと思う「新聞記事」を選んでスピーチをしています。「新聞記事」をを自分なりに読み(分からない言葉や漢字は辞典で調べます)はじめ・中・おわりのメモを作り,話しています。聞く方も,いろいろな情報が入ってくるので,毎朝楽しみにしています。
【3年生】 2012-05-29 19:03 up!
エコキャップ
美化委員会の子どもたちがペットボトルのキャップを白と色つきに分けています。世界の恵まれない子どもたちにワクチンを送るエコキャップ運動の取組のためです。地味な作業ですが,環境保護にもつながると,頑張って取り組んでいます。
【お知らせ】 2012-05-29 13:43 up!
アマリリス
昇降口正面のろうかに,みごとに赤いアマリリスの花が飾ってあります。子どもたちの様子をやさしく見守っているようです。
【お知らせ】 2012-05-29 13:38 up!