京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up29
昨日:88
総数:542539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育 走り幅跳び

画像1画像2
体育の走り幅跳びの学習もいよいよ終わりに近づいています。自分の記録を1cmでも伸ばすためにみんな一生懸命練習しています。目標の高さを跳べた時の達成感に,満面の笑みを見せる子どもたちです。

プール掃除

11日(金)のそうじ時間に5年生全員でプール掃除をしました。プールの中やプールサイドのごみをほうきではいたり,更衣室周りの草を抜いたりしました。葉っぱや草で大きなごみ袋が7袋ほどいっぱいになるほど,みんな一所懸命頑張ってくれました。プール開きが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ベルマーク入れの練習

今日は1年生みんなでなかまの木の前に集合して、PTAのお母さん方からベルマークの入れ方について説明をうかがいました。ベルマーク番号の見方を聞いてから、実際に一枚ずつ配ってもらい、順番に練習もさせてもらいました。今週いっぱいがベルマーク週間になっています。ご協力をよろしくお願いします。
画像1

電池のはたらき

 4年生は理科で「電池のはたらき」について学習しています。乾電池の働きを調べたあとは,光電池について学習しています。光電池が電流を流すのはどのような時か,太陽に向けたり日蔭に置いたりして,調べました。学習の最後には電池で動くおもちゃ作りで,ソーラーカーを組み立てます。
画像1
画像2
画像3

校庭草引き〜その2〜

 200人以上で取り組んだ草引き。刈り取った草は,たくさんのごみ袋に入れられてスロープに集められました。月曜日の朝,市のパッカー車で無事に回収されました。学庭がすっきりときれいになりました。ご協力いただき,本当に有難うございます。
画像1
画像2
画像3

ベルマーク週間

 ベルマーク週間が始まりました。朝から早速,持ってきたベルマークを番号に分けて,回収箱に入れる子どもたちの姿が見られます。1年生は初めてなので,PTAの方々から集めかたや分け方を教えてもらいました。がんばって集めます。
画像1
画像2

季節の花

 梅雨に入りましたが,今日は梅雨の晴れ間で爽やかです。昇降口まわりには,季節の花,紫陽花(アジサイ)や花菖蒲(ハナショウブ)がきれいに咲いています。
画像1
画像2

校庭草引き

 毎年6月に行われている校庭の草引きを,10日本日行っています。地域のたくさんの皆様,そして子どもたちが共同作業に取り掛かりました。
画像1
画像2
画像3

総合「自分を見つめて」

画像1
画像2
画像3
今週から本格的に総合の「自分を見つめて」の学習がスタートしました。まず最初に,インターネットや本を使って,職業調べをしました。「こんな職業あったんや。」などとつぶやきながら調べていました。16日(土)の休日自由参観では,14人のゲストティチャーの方が来て下さり,実際に働いている様子を聞かせていただけることになっています。子どもたちも今から楽しみにしています!

音楽 オルガンや鉄琴の音色と合わせて

画像1画像2
今日は音楽の学習で「マルセリーノの歌」の合奏をしました。リコーダーの演奏に合わせて,全員がオルガンか鉄琴の演奏をすることになり,今後の学習が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 クラブ活動         1年はみがき教室
6/13 小中合同研修会
6/14 避難訓練・火災
6/15 学校安全の日
6/16 休日参観日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp