![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:109 総数:696683 |
明日はたてわり遠足です!
明日12日は,本校で初めてのたてわり遠足です。明日の遠足がよいものとなるよう,1時間目はなかよしグループで話し合い活動をしています。6年生や5年生を中心に,みんなで力を合わせて,楽しい遠足になるといいですね。
![]() ![]() がっかつ「動物園遠足で 楽しかったことを書こう」![]() ![]() 1・2年生のお友達とクイズラリーをしたことや,お弁当を一緒に食べたことや,動物の赤ちゃんを見たことや動物と触れ合ったことを通して,思ったことや気づいたことを書いていました。 子どもたちは思い思いに遠足での思い出にふけっていました。 梅津北 有栖川清掃![]() 毎年,地域ぐるみで取り組んでいる有栖川清掃。地域の各種団体の方々,PTAの方々,そして梅津北小学校の子ども達や教職員と総勢245名が参加しました。清掃活動は午前10時〜11時までの1時間でした。昨日の雨で,川の水が増してはいないかと心配されましたが,日常見ている水かさで,暑くもなく寒くもなくの清掃日和になりました。地域では年1回の清掃ですが,梅津北小学校では,夏休み明けに,もう一度清掃活動を計画しています。これからも,有栖川をはじめとする地域の環境を守る活動を続けていきます。 きゅうしょく時間![]() ![]() 4月当初は,時間内に食べることや苦手なものを食べることに苦戦していた1年生でしたが,最近ではタイマーを見て時間内に食べられる子どもや苦手なものもちゃんと食べられるようになった子どもが増えてきました。 「ぜんぶ食べたよ」「苦手の野菜も食べたよ」という声をよく耳にするようになりました。子どもたちには,いっぱい食べて大きくなってほしいですね。 毛筆学習がんばっています!![]() ![]() ![]() これまでに「横画」の学習をしました。 今日は「縦画」を生かして『土』という字を書きました。 線の太さ,バランス,難しい… そんなことよりも,気づけば紙が裏だったり文鎮を置いてないままだったり… 基本的なことからまだまだ練習が必要な3年生です。 でも上手に書けると嬉しいですね。 次の時間も頑張りましょう! ミニトマトの苗
ミニトマトの苗が出てきました。
小さなかわいいはっぱがたくさん芽を出しました。 中庭と緑の広場の野菜たちとともに大きく成長してくれるので、 みずやりをしている子どもたちの顔も嬉しそうです。 ![]() ![]() どうとく「どうぶつえん」![]() ![]() ![]() どうぶつたちはどんな様子だったか(色・大きさ),触ってみて気づいたこと(毛並み・かたさ)や思ったことを書きました。 「てんじくねずみは,うさぎよりはちょっとかたかった」「さわったら,ふわふわでした」「とてもかわいかった」等,一生懸命に表現していました。 今回のどうぶつえん見学を通して,子どもたちと生き物との距離が縮まったようです。 がっかつ「あんぜんなどうろの あるきかた」![]() ![]() ![]() 周りを見渡さないで道路を走ると,車にひかれてしまう危険があるというお話を聞きました。 それからPTAの委員の方や地域ボランティアの方に用意していただいた道路に見立てたセットを使って,実際に正しい道路の歩き方を練習してみました。 子どもたちは「右・左・右・後ろ」と顔を動かしながら確認したり,車が通り過ぎるのを待ってから渡ったりすることを通して,安全な道路の歩き方を覚えたようです。 「右・左・右・後ろ」を確認して安全に道路を歩くということを,大人の私たちも子どもたちと共に守っていきたいですね。 交通安全教室パート2![]() ![]() ![]() 交差点では一旦停止し,『右・左・前・後ろ』をしっかりと確認してから走ります。 学習をした後,PTAの方が作ってくださった「自転車免許証」を配りました。 しっかりと学習できた証です。 交通安全教室パート1![]() ![]() ![]() 3時間目に交通安全教室がありました。 3年生は正しい自転車の乗り方について教えていただきました。 自転車に乗るときは,左側通行をすること,乗る前にブレーキやライトの確認をすることなどを学習しました。 早速お家で確認し,安全に自転車に乗れるようにしてほしいと思います。 |
|