京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:62
総数:538807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜
TOP

自転車安全教室

画像1
画像2
6月9日(土)自転車安全教室が開催されました。今日はあいにく雨が降っていて,実際に自転車に乗って実習することはできませんでしたが,西京警察署や交通安全推進委員会の方から自転車の正しい運転の仕方や運転ルールについて教えていただきました。

詩の広場・嵐山東ギャラリー

画像1
画像2
本館1階のロビーには「嵐山東ギャラリー」として子どもたちの図工の作品を飾っています。また,本館2階には「詩の広場」として校長先生に選んでいただいた詩を掲載しています。今月の詩は金子みすずの『こだまでしょうか』です。

エプロン作り〜6年生〜6月7日

画像1
6年生は,家庭科の学習で「エプロン作り」に取り組んでいます。
手縫いとミシン縫いとでエプロンを作っています。
出来上がりが楽しみです。
画像2

楽しい音楽〜1年生〜6月7日

 1年生は,歌ったり打楽器でリズムうちをしたりしながら,音楽の時間を楽しんでいます。
 子ども達は,リズムにのって演奏を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜4年生〜6月7日

画像1
4年生は,国語で「動いて,考えて,また動く」という教材を学習しています。
この日は,文中の言葉から感じたことをノートに書き,発表していました。
写真は,自分の感じたことをノートに書いているところです。

歯を大切に〜6月5日

画像1
 今日(6月5日)全校で「歯みがき」の学習をしました。虫歯の日(6月4日)が運動会の代休日だったので,今日行いました。
 写真は2年生と6年生が学習している様子です。
画像2

音楽の時間〜6年生〜6月5日

 6年生は,スクールサポーターの田坂先生といっしょに,音楽の時間に音を楽しんでいます。
 この日(6月5日)は,リコーダーと2部合唱の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの観察〜4年生〜6月5日

画像1
 4年生は,理科の学習でツルレイシを育てています。
 ツルレイシがどのように成長していくのかを観察していきます。この日も観察ノートを手にどれくらい大きくなったのかと観察していました。
画像2

理科の時間〜3年生〜6月5日

 3年生は,チョウの観察をしています。この日(6月5日)は,さなぎになったところを観察しました。
 さなぎはどうして壁にくっついているのかなと,不思議を確かめようと観察していました。
画像1
画像2

運動会(8)  組体操「絆」 〜心をつなげて〜 5・6年

画像1
画像2
画像3
私たちは,一人では生きていけません。一人では楽しくありません。家族がいてくれるから,友だちがいてくれるから,一緒に喜ぶことも悲しむこともできるのです。人とのキズナ,人とのつながり,それを感じ,そのことに感謝をしながら,今を生きる自分たちを精一杯表現したいと思います。6年生にとっては最後の運動会,最後の種目です。これまで,共に過ごした友だちとの絆を感じながら悔いのない演技ができるようにがんばりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp