京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:0
総数:89695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

感動の団体演技

画像1画像2
午後からは雨が上がり,絶好のグランドコンディションになりました。
低学年中学年は,団体競技の前に演技をしました。練習の成果が発揮されて,しっかりと踊ることができました。プログラムの最後は,組体操「こころひとつ」でした。
5,6年41人の心を一つにして取り組んできた成果を発揮しました。大きな拍手が起こりました。
閉会式の後,高学年児童と保護者教職員が協力して後片付けをしました。一橋の心が一つになりました。感動的な運動会でした。

競技が始まりました

画像1画像2
エール交歓の後,競技が始まりました。
各係も素早く動いています。
盛り上がっています。

運動会 開会式

画像1画像2
早朝より保護者の方にも協力していただき,運動場の水も取り除き会場が出来上がりました。
10時に開会式が始まりました。
曇り空ですが,気合十分です。

運動会10時開会

小雨になってきました。運動会を実施します。30分繰り下げ10時開会です。
渡り廊下など屋根のあるところに児童席を設けます。
天候によりましては途中で中止になることもありますので,学習の用意も持ってきて下さい。

小雨が降り出しました  運動会準備

画像1画像2
朝はしっかり晴れていたのに,だんだん曇って来て,5時間目の終わりごろから小雨が降り出しました。
その中を4・5・6年生力を合わせて,運動会の準備をしました。
よく働く一橋小学校の児童です。

田植え 5年

画像1
5年生は,バケツで育てます。
バケツに水をはって,田んぼをつくりました。
苗を見せると,「生まれて初めて見た。」という児童がいました。
「幼稚園のときに田植したことがある。」という児童もいます。
「稲が育ったら何がみのるのか知ってますか?」と聞きますと,
「小麦!」と答えが返ってきました。
「ちがうって・・・・なんやったかなあ・・・・・ええっと思いだせへん。」
米作り体験は必要ですね。
社会科の農業の学習につながります。


重要 運動会実施・延期決定について

 運動会に向けて連日子どもたちががんばって練習しています。
天気予報によりますと明日の降水確率が高くなっており天候が心配されます。

実施・延期についての決定は,6月9日(土)午前7時30分頃にいたします。

決定したことのお知らせは,PTAメール配信  学校ホームページで行います。
(電話での問い合わせはご遠慮ください。)


運動会前日 気合が入っています

画像1
1時間目からの各学年の練習は,気合が入っています。リハーサルです。
休み時間は応援練習や全校ダンスの練習です。
心配なのは天気だけです。

東総合支援学校児童と運動会交流

画像1
東総合支援学校の児童が運動会に参加します。
月曜日から毎日練習に参加しています。
6日7日の二日間は4年生の教室で給食も一緒に食べました。

第2回全校練習

画像1画像2
運動会まであと二日です。
第2回全校練習をしました。入場行進も上手にできました。
全校ダンスも休み時間の練習で上手になりました。
玉入れは,いい勝負。
応援も大きな声が出て気合が入ってきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 代休日
6/14 運動会予備日
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp