京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up39
昨日:72
総数:650301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年のページ  野菜作り順調です

6月3日(日)

 長期宿泊学習に向けての自給自足体験の「野菜作り」が順調に進んでいます。

 全部で17種類の野菜の栽培をしていますが,現時点で,すべての野菜が順調に育っています。9月に収穫時期を合わす必要があるので,全種類,2回に分けて,種植えの時期もずらして育てています。特に,キャベツ・レタス・トウモロコシ・ダイコンが大きく成長してきています。
 
画像1

ウサギたちの休日

6月2日(土)

 土曜,日曜は,ウサギたちにとっても,のんびりゆっくりできる休日です。平日は,子どもたちが頻繁にくるので,なかなかのんびりゆっくりできないことが多いです。
 今日は,朝から屋外に出て,自由に走り回ったり,寝そべったりして休日を楽しんでいます。
 赤ちゃんウサギもお母さんウサギと一緒に,えさをパクパク食べています。

 最近は,大好物の野菜が,あっというまになくなっていきます。すごい食欲です。
画像1
画像2
画像3

部活動のページ 音楽部

 運動会に向けて,楽器を外に持ち出して練習していました。

 運動会では,毎年恒例で,ファンファーレ・入場行進,優勝旗授与・返還などを生演奏します。

 本校の音楽部は,高度な演奏はしませんが,きっちり練習を積んで,小学生らしい,さわやかな演奏をめざしています。

 期待していてください!
 
画像1

部活動のページ サッカー部

 サッカー部は,常に実践練習(試合形式練習)を毎回取り入れています。子どもたち個々のサッカーの技術は,毎日の休み時間や放課後の遊びの中でどんどん上達しています。入部したばかりの4年生も,5,6年の練習内容にしっかりついていっています。あとはチームプレーの徹底で,強豪チームになれると思っています。
画像1

部活動のページ バスケットボール部

 強豪チームのバスケットボール部は,試合を想定した高度な練習をしています。相手のガードに見立てたカラーコーンをフェイントでかわしてシュートします。子どもたちは,練習の目的をしっかり理解しています。
 入部したての4年生は,やはり基本のパスの練習の繰り返しでした。
画像1
画像2

部活動のページ バレーボール部

 昨日の放課後の練習をのぞいてみました。

 体育館に入ると,いつも「こんにちは!」と気持ちよい挨拶をしてくれます。いい習慣が身についています。
 全校児童が,朝の登校時もバレー部と同じような挨拶ができるといいのですがね。

 新しく入部した4年生は,基本のレシーブを繰り返し練習していました。5,6年生は,レシーブ→トス→アタックと1・2.3の実践練習をしていました。今年は優勝をねらえるチームを目指しています。
画像1
画像2

放課後まなび教室

6月1日(金)

 金曜日の放課後まなび教室は,PTA役員さんにお世話になっています。今日は,4名の役員さんにきていただき,ほぼマンツーマンで子どもたちを見ていただきました。

 いつも放課後まなび教室の様子は,宿題等の学習時間後,フリータイムの子どもたちの様子をお知らせしていますが,今日は,早めに取材に行き,低学年,高学年の部とも,勉強をがんばっている姿を写真におさめました。
画像1
画像2

超人気もの 赤ちゃんウサギ!

6月1日(金)

 給食後,ウサギ小屋に子どもたちがどっとやってきます。赤ちゃんウサギにさわれる時間帯は昼休みだけです。
 少しでもさわりたい,抱っこしたいと言ってやってきます。(赤ちゃんウサギにとっては恐怖の時間帯かも?)
 日ごとに大きくなっていく赤ちゃんウサギですが,当分の間は,昼休みの恐怖の時間が続きそうです。

 ただ,動物アレルギーを持っている人は,触れないので十分注意してくださいね。
画像1
画像2

通級だより

画像1
5月14日に「通級だより」を保護者の方に配布いたしました。
配布したプリントは、配布文書一覧からご覧いただけます。
お子様の生活や学習に関しての困り事、悩み事などございましたら、学校までご連絡ください。

今日の給食

6月1日(金)

 「ごはん」「「わかめスープ」「肉みそ炒め」「じゃこ」

 今日の献立メニューの一言コーナーに「おはし」のよくない使い方が書いてありました。

 「まよいばし」どれを食べようか迷い,おはしを食べ物につけてしまう。
 「なみだばし」おはしから汁をポタポタ落とす。
 「くわえばし」おはしをくわえる。
 「ねぶりばし」おはしの先をねぶる(なめる)。
 「さぐりばし」食器の中をかきまわして選ぶ。
 「はしわたし」おはしとおはしで食べ物をやりとりする。
 「よせばし」 おはしで食べ物をよせる。

 みんなで注意して,気持ちのよい食事をしましょう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9 運動会
6/11 運動会代休日
6/12 PTA運営員会 家庭教育学級 歯みがき巡回指導(4組・1年)読書週間
6/13 放課後まなび教室
6/14 プール清掃
6/15 4年社会見学(清掃工場)放課後まなび教室 支部PTA懇親会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp