京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up36
昨日:90
総数:931778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

給食試食会を行いました!

画像1
画像2
画像3
1年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。学校給食について説明を聞いた後、実際に子ども達が食べている給食と同じメニューを試食しました。保護者の方からはたくさんの好評をいただきました。安心・安全な学校給食について知っていただく良い機会になりました。

6年 修学自然教室 「杓子岳登山 下山」

画像1
画像2
 下山してスポーツ飲料を飲んでいます。大人はへとへとですが,子どもは結構みんな元気です。(15:22)

6年 修学自然教室 「杓子岳登山 雪道」

画像1
画像2
雪がある道を通りながら,もうすぐ杓子岳到着です。(11:33)

6年 修学自然教室 「杓子岳登山 はしご」

画像1
画像2
はしごに苦戦です。(11:26)

6年 修学自然教室 「杓子岳登山 保月山2」

 こつこつグループ最後尾,保月山山頂に着きました。とてもいい天気で景色を見ていると疲れも吹き飛びます。頑張って杓子岳山頂を目指したいと思います。(11:25)
画像1
画像2

6年 修学自然教室 「杓子岳登山 保月山」

保月山に到着しました。(10:55)
画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室 「杓子岳登山 “アダムとイブ”」

 先頭は「アダムとイブ」に着きました。(10:30)
画像1
画像2

6年 修学自然教室 「杓子岳登山 ガレ場通過」

画像1
画像2
 コツコツ組,ガレ場を通過しました。(10:13)

6年 修学自然教室 「杓子山登山 山の楽しみ」

しんどい登山の楽しみは・・・

時折見える下界の景色!気分がすかっとします。
最後尾の子ども達が,林道まで到着しました。すごくいいペースです。(10:01)
画像1
画像2

6年 修学自然教室 「杓子山登山 まずは三角山」

画像1
画像2
画像3
登山の序盤は,三角山へのチャレンジです。上りはじめで,一番きつく感じるかもしれません。足元は少し湿っていますが,一歩一歩しっかりと地面を踏みしめて登っていきたいと思います。

のびのびコース。三角山に到着しました。みんな元気です。(9:41)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/10 休日参観日
6/11 代休日
6/12 5年スチューデントシティ学習
6/15 健康安全の日  1年歯みがき巡回指導
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp