京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up37
昨日:99
総数:518320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

芝生とTOMOに 第1章

画像1画像2
6年生は総合の時間、嵯峨野の自慢の“芝生”を取り上げ学習します。その第1章ということで芝生について知っていることをあげ、どのような思いを芝生に持っているか話し合いました。「種まきを年に2回すること」や「こけてもいたくない」、「地域の方がお世話してくれている」などがでてきました。「こんな芝生でサッカーしたいな」や「芝生のお世話してみたいな」という思いがあるようです。
その後じっさいに芝生へ行って観察しました。はだしで走ってみたり、寝転がってみたり、とても気持ちよくて芝生ってやっぱりいいなぁ〜と実感していました。

6月8日(金) 今日の給食

 今日の献立は,
・わかさぎのこはくあげ
・ふしみとうがらしのおかか煮
・すまし汁
・ごはん
・牛乳   でした。

 今日のランチルームは,5年1組でした。
 伏見とうがらしのクイズをしながら,
 給食を味わいました。
 「今からが一番おいしくなる季節なんやね。」
 「伏見とうがらしの花は白いのか〜。」等,
 口々に感想を聞かせてくれました。
 「辛いと思ったら,甘かったよ。」と,言う声も
 たくさん聞けました。
 
 しっかり味わって,仕上げにランチルームのお掃除も
 してくれました。
 
 来週も京野菜が給食に登場することを,
 楽しみにしてくれていたようです。
画像1画像2

京野菜が給食に登場

画像1
 6月8日(金)の給食には,京野菜が登場しました。
 「伏見とうがらし」です。
 地産池消の食材がこれから何品目か登場します。
 子どもたちには,伏見とうがらしの実物と,
 比較のためのししとうを配って紹介しました。

野菜を育てよう〜生活科〜

生活科の学習で色々な野菜を育てています。今日は観察。花が咲いたもの、もう実ができているもの・・・、しっかりカードにメモしました。
画像1
画像2
画像3

今年度も花を

画像1画像2
職員室前の花が変わりました。今年度も地域の方が定期的にお花を生けてくださいます。
ありがとうございます。ちなみに今回の花はは、カンガルーポー(黄色)・グロリオサ(赤色)・ソリダスター(小さな黄色)です。

科学センターで

画像1画像2
にじいろ学級全員で科学センターに行って学習してきました。前半は、高学年は実験でエコーマイクを作りました。身近な材料なのにしっかりエコーがかかります!?低学年は館内の展示を体験しました。不思議な鏡で大きくなったり小さくなったり、まるで生きているような恐竜の模型にびっくりしたり感心したり…。後半はプラネタリウムで、夜空の星や月を堪能しました。

田植え

画像1
今日は,田植えをしました。
思ったよりも難しく,苦戦している子どもたち。
「手で植えるのは大変やぁ・・・」
とつぶやきながら,一生懸命作業をしていました。

育っていくのが楽しみですね♪

6月6日(水) 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
・トマトシチュー
・大豆とキャベツのソティ
・味つけコッペパン
・牛乳       でした。

 トマトシチューは,トマトのさっぱりした風味を
 生かした,夏のシチューです。
 手作りのルウと合わせてよく煮込むことで,
 酸味がまろやかになります。
 
 2年生の感想より。
 「パンとトマトシチューをいっしょにたべたら,
  パンがやわらかくて,おいしかったです。」

 5年生の感想より。
 「トマトシチューは,あまかったです。
  また作ってください。」

  暑い季節においしい献立が,これからも
  たくさん出てきますよ。

6月5日の給食

画像1
画像2
 6月5日(火)の給食は,
・チンジャオロースー
・トマトと卵のスープ
・ごはん
・牛乳
・黒大豆(カリカリ)  でした。

 チンジャオロースーには,ピーマン,
 トマトと卵のスープには,トマトが入り,
 夏においしくなる野菜が給食に登場し始めました。
 
 6日のランチルームは6年4組でした。
 「毎日チンジャオロースーやったらいいな。」
 「ピーマンはあまり好きではないけど,
  給食のは,おいしかった!」と,
  感想を聞かせてくれました。
 
 これからどんどん暑くなります。
 季節の野菜等をしっかり食べて,
 暑さに負けない元気な体と心を作っていきたいですね。

プール掃除

来週からの水泳学習に備えて、6年生がプール掃除をしました。絶好の掃除日より!水しぶきに汗に濡れながら、一生懸命取り組んでくれました。6年生の皆さん、ありがとう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9 4年みさきの家野外活動
英語検定6年
6/11 水泳指導開始
4年みさきの家代休日
6/12 あのねタイム開始          (7/2まで)
6/13 歯科検診
6/15 支部育成合同運動会
選書会2・4年
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp