京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:89787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

マリンランド

画像1画像2
みさきの家を後にマリンランドに向かいました。
マリンランドではペンギンタッチを楽しみました。
バックヤードツアーで,水槽の上から魚にえさをやりました。
その後,グループで見学しました。

5年生もアサガオ

画像1
9月の学習に備えて,アサガオの種まきをしました。
1年生から種をもらいました。
1年生を迎える会で2年生からプレゼントしてもらった種です。
5年生が1年生のときに植えたアサガオの子孫になります。

キャベツおいしそう3年

画像1
3年生はモンシロチョウの観察をするためにキャベツを2年生から育ててきました。
キャベツの葉は,青虫のえさになって,穴だらけです。
でも,ちゃんと結球しキャベツになってきました。おいしそうです。
しかし食べません。これはモンシロチョウのために育てているからです。

退所式

画像1
3日間活動したみさきの家ともいよいよお別れです。
退所式をしました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていきます。
所員の先生に心からの感謝の気持ちを述べました。

自由時間の後のアイスクリーム

画像1
荷物の整理が終わりました。
芝生広場でちょっと一息。
そしてアイスクリームを食べました。
きょうは気温が上がってきました。少し暑いです。
アイスがとてもおいしいです。

おはようございます シュラフを返却

画像1
二日間使ったシーツを返却。シュラフもたたんで返却。
寝具の片づけ方は,入所時に所員の方に指導してもらいますが,上手にできるかな?
寝具を片づけて,荷物の整理です。
宿泊学習では,自分で衣服の選択や,荷物の整理の仕方を学びます。
忘れ物がないように,荷物がコンパクトになるようにがんばります。

毎日就寝前にはふりかえり

画像1
2日目の活動も終わりました。
みさきの家の中で,浦山ラリーをしたり,芝生で遊んだり,野外炊事をしたり・・・・
二日目も充実した活動ができました。
就寝前に振りかえることで,楽しかった体験はよみがえり,課題も見えてきます。

おいしいカレーができました。

画像1画像2
2日目夕食は野外炊事。カレーをつくります。
薪をくべて火を熾します。どのグループもなかなか上手に火を熾していました。
学校で練習した成果でしょうか。
今回は,かまどの火で,お鍋でカレーもつくりました。
おいしく出来上がりました。

植物の成長を観察 3年

画像1画像2
 3年生は,ヒマワリ,ホウセンカを育てています。
観察記録を書き,授業で交流をしていました。
スケッチを,映しだしながら,気付いたことを発表していきました。
ふた葉とほん葉の硬さや手触りの違いも五感を働かせて観察したことを文章にしていきます。スケッチを描いたり,文章化することで物事を深く見つめる力が育っていきます。

自由遊び・ 交流遊び

画像1画像2
活動がスムーズに進むと時間に余裕ができてきます。お昼ごはん前に自由遊びの時間をとりました。昼ごはんを食べた後は,芝生広場で交流遊びをしました。
ハンドベースボール,サッカー,ドッヂボールをしました。
芝生の広い広場で思いっきり遊びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9 運動会
6/11 代休日
6/14 運動会予備日
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp